名門進学校で『深海魚にならないための4つの鉄則』

大学受験を見据えてYouTubeにて情報収集しているところですが色々と興味深いテーマがいっぱいあって結構みている方です。 その中で私自身と、今は子供の学校の実体験から響くテーマがあったので以下、簡潔にまとめたいと思います。 名門進学校で『深海魚にならないための鉄則』 鉄則1『受験が終わったら遊べるから』を程度で調整すべし。 この言葉で耐えてきた子供は多いことでしょう。かつての…

続きを読む

大学受験の情報収集目的で見ているYouTubeチャンネル6選

コロナ禍でYouTubeの視聴時間が増えました。登録チャンネルはかなりあるのですが、その都度削除したり追加したりしてメンテナンスしていますが子供のための大学受験関係の情報は比較的落ち着いています。 以下は大学受験を意識し情報収集としてよく見ているチャンネルです。私なりの感想を付け加えています。 武田塾チャンネル この動画を見るまで「武田塾って何?」って感じだったのですが要は自学学習を可…

続きを読む

全ての試験に共通する【過去問を最大限に活用する方法】

大学・高校・中学受験や、各種資格試験などにおいて過去問分析は非常に重要と思っています。 実力がものすご~くある人は過去問やろうがやらまいが受かると思いますが、 過去問分析を徹底的にする理由はただ一つ。 今ある実力はひとまず置いておいて、その試験にどうしても合格したいから。 で・・そのために過去問分析をしたいわけですが現時点でその人の頭の中に①~⑩までの項目別の知識が頭に入っていたとして、…

続きを読む

医者姉による【大学受験における予備校の使い方】

先日姉K子に(大学受験を経験したMちゃんの話を聞きたくて)電話した時の話をまとめてみました。 プ「あのさ~来年からポポ子さんを1科目だけ駿台に通わせようと思うんだけど・・」 K子姉ちゃん「あ、駿台ね・・そう・・」 駿台は昔から「生徒の駿台」と言われており単に優秀な生徒が集まっているだけの環境なのだ(中受でいうところのサピ?) ここには以下の姉妹の共通認識がある。我々は共に大昔、駿台生だっ…

続きを読む

6/20ドラゴン桜【ラスト5分で予想外の裏切り者登場!】

6/20(日)分のドラゴン桜。 今回はラスト5分でビックリの展開でした。 まずは本筋(東大専科の状況)から。 共通テストのビフォーアフターが今回のテーマ。 桜木先生から共通テスト受験の心構えが伝授されました。 要するに2日目の試験が終わるまで外部の人との接触を避ける。 ・1日目は友達と会わずに一人で帰る。・試験中の休み時間は 結果報告をする周りの声を遮断するために 音楽を聴いたりする…

続きを読む

スポンサーリンク