都内一流大学卒の女性に大人気【東京近郊エリアランキング!!】結局、恐ろしく偏りがあることに気がついた件。

昨日、あざみ野&たまプラーザ周辺で用事があり車で通った時のこと。 プリ子「うわ~ここの道、めちゃめちゃ路駐しているじゃん?なんかイベントでもあるのかな~」 みると2車線のうち、1車線が 30台くらい、数珠つなぎで路駐(ドライバーあり)しています。 明らかに異様な光景だったのでその先を確認してみたところ・・・ 『何とかスイミングスクール。』 プリ子「なんだ~スイミングの送り迎えか・…

続きを読む

7500万円で購入したわが家【住宅ローンがあと4年で終わる理由】

9年ほど前に、今の家を購入しました。 当初、家などは5千万円程度で買えるものと思っていましたが、 お互いの職場が離れており、その中間地点で不動産を探したところ、 山の手エリアといわれるところくらいしか環境が良いと思われるところがなく さらには当時私も多忙だったため、駅から1秒でも近い立地を求めたことで 駅近戸建て7500万円を買うことになったのでした。 この辺ではどこも似たよ…

続きを読む

近所の『新築7千万円マンション』がまだ売れ残っている理由とは?

以前、このような記事を書きましたが・・ 【7千万円のマンションモデルルーム(写真あり) 見学会】我々が見学中に思った《戸建て住民ならでは》のこと。 近所の新築マンション。売り出されてから8カ月程経ちますが・・ まだ完売していないようです。 近所の住民としては(モデルルームを見に行ったこともあり)興味津々。 こちらのマンションですが、駅前にど~んと構えていてマンション価格をもっとも左…

続きを読む

近所の中古マンションが4千万円強で売りに出されている。子供の友達の家なのだけど・・?

近所の不動産価格に敏感な人は多いと思う。 もし賃貸住まいで近所にマイホームを買いたいと思うならば直接的な問題だし、 すでに持ち家ならば、自分ちの不動産の時価にあたりをつけるのに参考になるからだ。 ウチの夫もその典型で、 よく近所の新築マンションや建売住宅の情報をつかんでくる。 以前子供が通っていたピアノの先生の近所に 桜の木で有名な家があった。 子供がピアノの習い事をや…

続きを読む

平均7千万円の住宅街&中学受験率75%の学区【未就学・低学年・高学年別の子供の人気の習い事1~3位】とは?

子供の通う小学校の学区。閑静な郊外型の住宅地で 鉄道系デベロッパーが開発した、区画整理がなされたエリア。 持ち家比率が9割以上で、不動産はある程度の価格ですが、 子育て環境に敏感な層に人気があります。 このエリアに住んでいて非常に満足度が高いのですが、 いちばんの理由は「自分と似たようなタイプが集まっている」という点です。 都心にいるような、スゴイお金持ちもいないのも良い…

続きを読む

スポンサーリンク