感染したのはコロナではなく【鬼滅の刃】じゃないか?

つい1週間前までは鬼滅の刃の劇場版を見に行くポポ子を『ふ~ん。』と思いながら見ていたプリ子(ポポ子の母親) 映画をみて帰ってきたポポ子。ポ「すごかった!映画館全部キメツだった!グッズ売り場もキメツしかなかったよ~」 ああ・・そりゃあそうだよ。近所のドラッグストアのレジ近くにもキメツの靴下売ってるくらいだし・・・鬼滅の刃靴下 ソックス 子供 大人 ショート 靴下 メンズソックス レディースソッ…

続きを読む

【鬼滅の刃の上映回数がスゴい!】歴代興行収入突破なるか?!

今年のキーワードは「新型コロナウイルス」と「鬼滅の刃」なのではないでしょうか?(鬼滅の刃は去年からすごかったけど・・) さて。ポポ子さんはそれほど鬼滅にハマっていませんでしたがアニメを見たりマンガを借りて読んだり、一応の知識は入っている状態。 そんな中、お友達「ポポちゃん~キメツ観に行こ!」 いつも行くシネコンに週末行くことになったのだが お友達「ポポちゃん~。キメツ事前に買っておかない…

続きを読む

【オバサンですがハマりました】子供から影響を受けたモノ。

プリ子は子供の頃から大の音楽好き&マンガ好き。この2つはジャンル無関係で、雑食的に面白いものはむさぼるように満喫している。 親がこんな調子なのでポポ子もその影響を受けている。この前なんか私の蔵書コレクション(と言ってもマンガ)の有閑倶楽部 文庫版 コミック 1-11巻セット (集英社文庫―コミック版) - 一条 ゆかりを読んだ後、突然ポポ子「ママ!有閑俱楽部のドラマが動画にあったよ!」(昔、赤…

続きを読む

【究極の課金システム】はコイツでしょ??

受験は課金システムによるところが大きいかもしれない。 中学受験に関しては脳みその成熟度が大きいので幼い子供は大人の叡智の結集である課金アイテムによって底上げする必要がある。 その代わりにマセた子供は勉強の要領をつかむのが早いためそれほど課金システムを利用しなくてもそこそこのところに収まる。 受験の課金システム、と聞いてパッと思いつくのが姪っ子Mちゃん。(精神年齢は・・ませているとはいえず)…

続きを読む

【血は水より濃い?】読書ギライの私が読んでいたものに娘もハマった件。

学校がバタバタ変則的な動きをする中で 待機時間に読書をする機会が多いらしい。 そんな時に軽く読める本を探しているとのことで 読書の習慣がない私が学生時代にハマった作家の本を ポポ子に一冊、買って渡してみたところ 見事にハマったポポ子・・ ボッコちゃん(新潮文庫) - 星 新一 でお馴染みのショート・ショートね。 これって学生時代に誰もが一度ハマるものだと思っていたんだけど…

続きを読む

スポンサーリンク