【ヤバイ認可保育園の見分け方】保育園4つのうち1つ目は最低最悪で1か月でやめた件。

保育園問題は、いまから10年前もひどい状況でなかなか入れず、 結果的うちの子供は、4つの保育園に通うことになってしまいした。 過去記事:うちの子保育園4つ行っていました 過去記事にも記載しましたが、ひとつ目の保育園は1か月にも満たずに、 退園させました。 一応、認可保育園ですが、大変問題がある保育園であることを、 退園させた後に近所の人や小児科の話で知ることとなり…

続きを読む

退職の日。

過去記事:退職することになりました。そして今後2~3年の間に私がすべき事 最終出社日、プリ子は朝からシュレッダーの前にいた。 デスクの中の不要な書類を、シュレッダーかけたり、 情報として大丈夫なものはゴミすてしたり。 退職の意向を上の人に伝えたのは昨年の末だった。 育児の問題が今後大きくなることで、フルタイム勤務の片手間では 難しいことを伝えた。 上…

続きを読む

旦那が【同級生の通夜】に行ってきた。若くして亡くなった理由に愕然。。

週末の夜突然電話が自宅にかかってきました。 旦那の大学院時代の仲間からのようで、同級生が亡くなったとの事でした。 うちの旦那の同級生というので、まだ40代半ば。 旦那とは直接、年賀状のやりとりがなかったようで、 仲間うちの1人、といった感じでしょうか。 ご結婚はされているようですが、お子さんがいらっしゃるかどうか 旦那は分からないようでした。 千葉の松戸の方というので、…

続きを読む

共働きのウチの旦那の【家庭人通信簿】いまだ「おーい。お茶」のウチの旦那はこんな感じ。。

共働き期間が長かった我が家ですが、 うちの旦那はいわゆるイクメンでもなく、 かなりの亭主関白です。 「お~い。お茶(お代わりくれ。)」のひと・・・ 旦那の仕事がかなり忙しかったこともあり、私はかなり旦那を甘やかしました。 そのため、 ほとんど家事能力がない昭和のお父さんになりました!! 共働きでも色々ありますが、 子供を保育園にいれるようなフルタイムワーママは …

続きを読む

ワーママを一番苦しめるのは「その〇〇」なんだわよ。

年金の世帯間格差や大卒当たり前と思う人が増えたことで、 女性が働かないとやっていけないとのことで 必然的に共働き世帯が増えてきました。 ワーママと一口に言っても、その背景は多種多様であり、 多分もうすぐ辞めるだろうな、というようなバックアップ体制が少ない方や、 こういう人は長く続けるだろうな、と言った方までいるので、 意外と「会話に気を遣う」部分があります。 長く続ける…

続きを読む

スポンサーリンク