【需要がある人】VS【需要がない人】をわりと簡単に見極める方法。

就職氷河期の頃に就職を経験した関係で、 バブル世代に対して特に厳しいと思う自分。 おそらく40過ぎぐらいの世代で就職活動を経験した人は 程度によれど、煮え湯を飲まされる経験をしていると思う。 ・その経歴で入れる会社の採用枠がその年はなかった。 ・自分達よりも上のバブル世代がつかえていて、ポジションが空かない。 ・バブル世代のできない上司のもとで苦労した・・etc 三越伊勢丹…

続きを読む

【お弁当づくりのストライキ決行!】男はその時だけ見る。女は過去にさかのぼる。

12月末くらいの頃。 いつものように、6時前に起きてお弁当を作った。 そして家族を送り出し、家事を高速で片付けて 中学受験用の解き方ノートや暗記ノートを作っていた・・・ ふと気がつくと。 旦那のお弁当が、キッチンのカウンターにおきっぱなし であることに気がついた。 なんてことでしょう! 朝がめっちゃ弱い私が頑張って作っているのに 持って行くのを忘れるとは! そして…

続きを読む

『フルタイム勤務の時は想像もしなかった!』専業主婦になった私が【戸惑った意外こと】とは?

労働ウーマンだった時は、専業主婦は時間と自由がある存在とおもっていましたが、 実際にその立場になって想定外のこともあったりするのに気がつきました。 戸惑いその1:お腹が空かない。 朝は人参ジュースで始まり、コーヒー飲んで・・・ ・・と気がついたら「もうお昼の2時!?」 ストレスがないとお腹が空かないのかしら。 体は動かしていないけど、現在ちょっと、 自宅で膨大なデスクワーク…

続きを読む

【冬のボーナス】が支給されたらしい。使い道を確認し思った私の気持ちについて・・・

我が家では昔から給与の話は全然していませんでした。 それどころか、給与明細とかほとんど見ていない感じ? 私も自分の給与明細は6月と12月に確認するくらいでした。 (源泉徴収の還付と、新年度の住民税の確認の意味で) さらにさらに・・ ボーナスは、基本「ほったらかし」状態。 まぁ、教育費の負担の大半は私の方の稼ぎから充当していたので、 私の夏の賞与は結構な割合で、子供の…

続きを読む

【稼げる仕事につくVS 好きなことで稼ぐ】共存出来れば1番だけど現実は厳しいわ。

昔は働く手段と言えば『会社員とかになって給与をもらう』位しかなかったけれど、 最近のトレンドは『特技を生かしてプチ稼ぎ』 先日の記事では、 料理が得意で、短時間で多くの種類の家庭料理を作ることで、 年齢に影響されることなく、高時給のアルバイトで稼げる方々についてふれました。  【料理が上手ければ、時給2,300円!】3時間で13品作るカリスマ主婦の料理テクニックとは? …

続きを読む

スポンサーリンク