NHKラジオ英会話上級生の私が考える【ラジオ英会話で英語力を鍛え上げる方法】

大学受験のリスニング比率が上がる見通しのため学校の勉強とは別に毎日継続できる方法を子供にやらせてます。子供はオンライン英会話は毎日ですが私は子供の頃から社会人になっても断続的にNHKラジオ英会話の各シリーズを聞いていました。うちの70,80代の両親はいまでも続けています。(母に至ってはスペイン語とフランス語も)以下過去記事・・ 中学入学前に英語の勉強を先行させる子供達は多いと思います。 …

続きを読む

【東大英語はリスニング重視へ!】大学受験の劇的変化に備えなきゃ~

私立大学は既に独自路線を導入しているからいまさらですが・・ 大学受験の英語はリスニング力重視となりつつある。 今後は共通テストで 東大がこれまで配点に加えなかったリスニングを 筆記:リスニング=7:3 にするとの発表がございましたね~ 東大受験 元々東大を受験するような方々は 押さえの私大でセンター利用していることで どっちみちリスニングは対策をしていたことと思うので あまり…

続きを読む

【遊びながら英語力を上げる】は可能なのか?

私が定期的に拝見しているブログで 中学からABCを始めて、中3で英検準1級 をとったお子様がいる。 中学受験で相当に算数をやり込んだため 中学数学に時間をかける必要がなかった分、 中学入学後、 全ての家庭学習を英語に費やすことができたのが大きいらしい。 で、そちらのお子様、色々やっていた英語勉強法の中で リスニング力を娯楽の中で身につけていたそうです。 親御さんが日…

続きを読む

【コロナ禍での英検受験】がめんどくさかったので。

ポポ子の英検は中1最後(第3回)の受験で 準2級に落ちたところでストップしています。 で。英検って周りが皆受けるから受験するっていうノリ(中学生あるある) でとりあえず受けさせてみたけど、 準2級の英作文がボロボロだったので 英文法をキチンと押さえてからでないと受けても意味ないよな~ っていう心証を得て、 3月4月5月はシリウス&ジャック発展編2,3(中高一貫校むけ英文法問題集)の…

続きを読む

【こんな時,英語でなんて言う? 】とりあえず押えておきたい表現集

以下、過去記事です(庭の剪定作業で消耗しました・・) 英語学習は日本でやるのが基本ですが、実際現地に行ってみないと、 「よく使うフレーズ」を感じることは出来ないかもしれません。 そこで、よく使うフレーズを取りあえず5個、挙げてみます。 確認がてら、まるごと覚えちゃうと良いです。 【こんな時、英語でどう言う?】 ① お気の毒に。。。 I’m sorry to hear tha…

続きを読む

スポンサーリンク