英文は単語が分かれば読めるのか?

中1の頃数学に力を入れていたせいか、中学に入ってからの英語のスタートダッシュにやや遅れたような気がするウチの子。 その後、良い文法問題集(中高一貫校で良く使われているシリウス)に出会いこれをアホみたいに繰り返すことで英文法をある程度マスターしたように思えたのですが・・・ だが・・このシリウス。ものすご~く濃い問題集だけあってひとつのテーマをつぶすのにすごくみっちりと指導が必要でそれをマスター…

続きを読む

英検合格のお祝いをジジババから頂戴した件。

夏休み前半に英検2級をS-CBT形式で受けたぽさん。 結果をlineで実母に連絡したところ・・ 実母「あらま~スゴイじゃない?で・・2次試験はいつ?」 私自身も英検受けた人だからそっちに慣れている母はコンピューターで1回勝負の英検の仕組みがよくわからなかったみたい。 プリ子「面接も同時にやるから終わったよ。」 実母「え?・・ってことは合格確定?お祝い送るわ~~」

続きを読む

受講歴10年以上の私が提案する【中高生向けオンライン英会話】上手な使い方

私自身はオンライン英会話は震災の年から始めたのでそろそろ10年は経ってる? 始めようと思ったきっかけはその時働いていた職場で英語研修受けていて思ったほど口から英語が出なかったことで日常的に英会話ができる環境に自分をおいた方がいいかな~と思ったから。 そこで当時はまだ珍しかったスカイプを使った英会話をやってみようと思い。 気がつけば10年経っちゃった・・・ 【QQ English】安心の日…

続きを読む

『立教大学と英検準1級の関係』→動画をみてショックを受けた件。

YouTubeの視聴時間は誰よりも長いと思うプリ子。エンタメから料理、教育、可愛い動物など色々チャンネル登録してますが先日たまたま見たのは 立教大学を一般受験で受けるケースで必要な外部検定英語試験について。 立教大学って英語の独自試験を廃止したらしく英語は外部検定試験を事前に受けてもらってスコアを提出してくださいね~というやつみたい。 で。その動画をみてプレゼンターが結論づけていたこととし…

続きを読む

【英語は便利ツールで差がつく?】CD再生が面倒くさいのでコレを使うことにしました!

その昔、プリ子の英語の音声教材と言えばNHKラジオ英会話でした。(それしかなかった) 中学生の時NHKラジオ英会話の基礎英語&続基礎英語 高校の時なし 大学生の時から10年以上(間に留学期間あり)NHKラジオ英会話のビジネス英語アルクの通信講座色々 私が20代の時オーディオ革命がありラジカセ→CD CDの頭出しの簡単さに感激し、勉強をやめることなく頑張ることができたのだけど・・ その…

続きを読む

スポンサーリンク