コロナ禍【主婦的悩ましい問題No.1】はコレに違いない・・・・

お雛様を出したいのですがそれらをしまってある部屋に旦那が仕事している。 実際に飾るのは別の場所なんだけど仕事している横で埃っぽい作業をするのはどうかと思いタイミングを逸している。 コロナ禍で色々な問題がある中我が家はまだ平和な方なのかもしれない。 そう。私が感じている、そして世の奥様も感じているらしい問題。 在宅勤務の旦那のお昼ご飯問題。①時間的な問題②食材的な問題の2つに区分されるんだ…

続きを読む

【写真アリ】幼少期に作っていたキャラ弁一覧

以下、子供が低学年のころの過去記事です(当時はがっつり働いていた) 小学校に入ると、夏休み春休み冬休み等は学童にお弁当持っていってました。 お弁当作りの負担が辛く、あまりにも辛いので発想を切り替えて、 「こうなったらお弁当作りとことん楽しんでやる〜」と思い キャラ弁を作ることにしました。 その時の写真の一部が残っていたので にして載せてみたいと思います。くまもんのおにぎり弁当 …

続きを読む

【3食完全自炊が地味にツライ】最近の食生活の中身とは?7

コロナの前でも普通にやっていたはずの3食の準備。 コロナで家族が完全自宅待機となってから 三食用意するのが本当に辛くなってきてしまった・・ なぜこんなに負担に感じるのか?と考えてみると 以下のような細々としたストレスが積み重なっている気がする ・買い物そのものが感染リスクが高く、食材を自宅の冷蔵庫や他の場所にしまうのに軽く消毒するのも大変 ・調理の段階でも(生野菜など)コロナウイルス…

続きを読む

夫&子供の【弁当事情の違い】手抜きで両者を黙らせる方法を一つ実践してます

ポポ子が中学校に入ってから これまでの旦那のお弁当作りにもう一つプラスされることとなったが かならずしも「手間は一緒」というわけではない・・ プリ子「ポポ子!なんでまた(弁当の)お肉残したのよ!」 ポポ子「だって肉の脂身嫌いなんだもん。ミートボールとかは好きなんだけど」 旦那「ミートボールとかそういう(お子様的な)の弁当に入れるな~」  ポポ子「お肉とか、焼きそばに入れた食べるよ!」…

続きを読む

夫「お米、変えた?モチモチして美味しいんだけど。」確かにこのお米は美味しい。【唯一の欠点】を除けば…

5年選手のパソコンが遂にご臨終となりました。。記事更新が難しいので過去記事をご覧ください。。(タブレット操作してます) 年の後半は、ふるさと納税枠でお米を頂いておりますが、 年の前半は自腹でお米を購入しております。 そういった時のお米の買う基準ですが、 ・精米年月日の浅い日付のもの ・5キロ以下のもの(精米鮮度の関係上) ・北陸、佐渡、新潟のコシヒカリを優先する(好み) ・…

続きを読む

スポンサーリンク