【 死亡保険金を非課税でガッチリ受け取るために。】 「どうすれば? いくらまで?」の疑問はココを押さえるべし!

生命保険会社に勤務していたとき、 ビックリするほど、あさましい、経費の無駄遣いを見てきました。 その無駄遣いを吸収するぼったくり商品である「生命保険」「医療保険」について 私は当ブログであれこれと記載していますが、 以下☆は、以前私が書いた記事です。 ☆生保業界の「不都合な真実」を熟知する私は「○○」に入らず「××」に入り「△△」を持つ ☆生保に就職した後「我が家自身の保険」…

続きを読む

業界長いからあえて一言。「保険の無料相談?カモられるよ。生保が顧客情報獲得にどれだけ高い金払ってるかご存知?」

個人情報保護法の関係や、会社のセキュリティー管理の問題で、 生保レディがお客様にアプローチするのが困難な状況になってきました。 最新のプレジデントの記事↓をご参照。 http://president.jp/articles/-/18592 要は、うまみの無い「学資保険」で釣って、営業手数料がっぽりの 医療保険に入らせるというパターン。 当ブログで幾度となく言及しているのと同じ…

続きを読む

【なぜ生命保険は分かりづらいの?】 正直言うとこの記事は≪裏事情のかたまり≫なので保存版に値します

大手の生命保険はたいてい毎年新しい商品を出しています。 そのためただでさえ多数の商品があるのに、さらにわかり辛くなってきます。 ではなぜこのようなカオスな状態をつくるのでしょうか? これは、お客様でなく、保険会社サイドにとって最も好都合だからです。 保険会社が最も注力していること。それは 新たな契約を獲得すること 既存の契約を解約させない、という事は、実は二の次。 たいてい…

続きを読む

生命保険は最小限に損害保険は充分に。通販型と代理店型の自動車保険の違いと賢い消費者のすべき事。

以前仕事で損害保険の実態を調べ その結果を元に関係者に研修を実施したことがあります この際、損害保険の特に自動車保険について かなりの量、損害保険会社に聞き込み調査を実施しました おそらく皆さんが興味を持たれる部分は 通販型はサービスの面で代理店型 より劣るのではないか? と言う点ではないでしょうか? 憶測で書かれている口コミが多いようなので プロに聞いた実態についてそのままここ…

続きを読む

生保に就職した後「我が家自身の保険」について私がやった事とは?

保険会社に就職してから、保険会社の不都合な真実 をガッツリ知る立場になってから プライベートの保険についても行動をおこしました。 以下はその例になります。 受取人を法定相続人に変更した 保険金には相続税がかからない(上限アリ)ことを知った私。 普通のスタンダードな生命保険にははいっておりませんでしたが、 主人が医療保険にはいっており、若干ですが死亡保険も出るようでしたので「法定相続人…

続きを読む

スポンサーリンク