教育費目的で【学資VS 終身のどちらが適切?】生保出身の私の目には【ワナ】しか見えませんが。

最近、教育費を貯める目的で、低解約返戻金型終身保険を選ぶ方が増えています。 営業もしくは会社本体は、手数料がほとんど入ってこない学資を売りたがりませんが、 終身保険はある程度の手数料が見込めるので、 「その巧妙な見せ方」において売り込むことに成功しています。 保険会社にとって利ザヤを稼げる商品が、 お客様にとってお得な商品であることはあり得ません。 お金の流れは非常にシン…

続きを読む

【この肌で一生、生きてゆく。】美肌人参ジュースを5年も継続出来ているもう1つの理由。

私はズボラな性格だ。 なので『何か新しいこを始める』時は、 その内容の価値を徹底的に吟味することにしている。 途中で投げ出すのはイヤだけど、同時にめんどくさがりやの自分を知っているからだ。 そんな私は、5~6年ほど前に、 『ガン予防のために人参ジュースを飲むことを習慣にする』 ことを決めた。 ガンなんて怖くない!みんなでガン予防 で・・・ 現在も継続…

続きを読む

【生命&医療保険は会社のボロ儲け商品です!】その儲けのすさまじい使われ方とは?

ここに「クスリ」があります。 この「クスリ」は、 将来0.5%くらいの確率でかかる病気に効く「クスリ」です。 ですが その「クスリ」は長期に渡って飲み続ける必要があり、 その病気にかからなかった場合、貴方の身体を確実に「蝕み」ます。 生命保険会社が取り扱う商品は数多く存在しますが、 その商品ひとつひとつに、大方の利益率が分かるような目安が存在します。 営業スタ…

続きを読む

【学資保険加入10年間で貯めた金額 How much? 】こんな感じに成長?しました。

毎年6月は、契約者が私名義の「学資保険年払いの払込月」になります。 生保勤務だった経験上、 ぼったくり保険を避け、生保側にリスク負担を強いる商品に入っていますが、 学資保険はまさに、生保側にとって美味しくない商品。 ぼったく保険(死亡・医療)に入らせるためのエサにしかすぎません。 過去記事:・「学資保険に入りたいんですけど・・」⇒ 気がついたら【死亡・医療保険】に入ってしま…

続きを読む

【旦那のピロリ菌】除染活動パート2 ⇒ ピロリ菌は結局、死んだのか?

旦那が健康診断の結果、かなりのピロリ菌に汚染されていること、 の経過についてです。 先日は、第1回目の除染活動で、ピロリ菌が死なかったとの記事を書きましたが・・ 過去記事: ・「大腸ポリープ」と「ピロリ菌除去」の結果が出たらしい。恐る恐る電話してみたところ… その後、2回目の除染活動(薬の種類を変える)に切り替えたのでした・・ 薬の種類は、1回目の抗生物質に耐…

続きを読む

スポンサーリンク