【第1回学年テストの結果】まずはここからスタートだ!!


スポンサーリンク


ポポ子の学校ネタは尽きないのですが

ネタを書くと学校名がいずれ分かってしまうので

どうしたものか・・と迷っています。

他の方のブログでお子さんの制服を一部のせている方が

いらっしゃいますが、

私はそれで分かっちゃったくらいなので
(他の情報と合わせた上でですが)

隠したい方はやめた方が良いと思います。


先日P中で校内テストが行われました。

P中は受験校なので、やたらテストが多いです。


先日のテストの位置付けは

小学校の範囲・・と言いつつも

実質は中学受験の範囲。(なので英語はありません。)


範囲らしきものもあったりもしましたが
(国語の漢字とか?)

どれくらい中学受験の知識を覚えているか?

という感じだったようです。


スポンサーリンク


で・・私は中受の直前に死ぬほど過去問に携わったおかげで

ポポ子がP中の中でどれくらいの位置付けか、を

なんとなく分かっていたため

今回もそんな感じを予想していたのです。


プリ子の事前予想

社会 >> 算数(数学)= 科目別学年平均 > 理科 >> 国語



4月に受けた学年テストのポポ子のスコア

社会>> 科目別学年平均 = 算数(数学)= 理科 = 国語


国語取れているじゃん!(一番の懸念事項だった)

上記だと4科目の合計では学年平均を上回ることになる。。


ただし・・ポポ子が最初から志望していたP中は

上位レベルと下位レベルの差がものすご~く大きい学校として

知られています。(大学受験偏差値でいうと30くらいの差がある)


P中は全ての生徒が中学受験の難しい試験を

クリアした生徒が集まっているわけではないため

最初から生徒のレベルに相当の差があります。

案の定、一般入試以外で入った層の成績はすこぶる悪い。

人数的にはそれほど多くないけど)

ですので私はボトムの層をカウントすべきでないと

思っているのです。(それを考慮した上の学年平均・・)



そうではない生徒が中受組に追いつくためには

相当の努力が必要だし、

中受組でも危機感を持っている子は

その手の層に追いつかれるようなことは決してしません。


ポポ子はのんびりした、競争意識が薄い子です。

この子には指南する人と時間が必要であることを

中受を通して親は痛感しました。


なのでまだ中1ですが、

最初からキチンと勉強をさせるつもりです。

そのためには、学校の普段の小テストの完成度に目を光らせたり

中間・期末テストも、具体的な勉強の提案をするように

仕向けていくつもりです。


個人的にこの手のワークは国語からやると良いと思う(教科書準拠で!)
問題の予想が一番難しいのが国語なので。



皆さまが実践している効率的な勉強法など
が記載されたブログ記事です。

過去記事:
【平均6千万円の住宅街】にある小学校の「中学受験率」と「習いごと事情」について。

勉強の具体的なやり方はこちらです。


にほんブログ村
「最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 貴方様の応援ポチはがっちりと私の記事更新の励みになっております 〜〜(^O^)/(喜びの舞などを)

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~


スポンサーリンク