【医者&歯医者カップル】の義理弟夫婦が実践する子供のスーパー教育法に感心している件。


スポンサーリンク



旦那には弟がふたりいますが、性格は全く違います。

女の趣味?も全く異なっており、


弟1号の奥さん 
→ かなり年下で美人で高卒で田舎の出身。

弟2号の奥さん 
→ かなり年上で超高学歴で英語&中国語が話せる東京出身。


それぞれ男の子が2人いるという点は共通しているのだけど、

奥さんの経歴の違いが如実に出ていて、

子育ての方法が対照的なのが興味深いです。


まず、弟2号の奥さん(以下2号ヨメ)の華麗なる経歴を理解しないと

どうして息子にここまでするのか?を理解出来ないと思うので書いてみます。


~ 2号ヨメの華麗なる経歴 ~

・(当時) 1学年で東大100人超合格するマンモス高校出身。

・(当時)日本で一番難しい女子大卒
     (1つ目の大学。当時の女子大は偏差値が高かった)

・中国に留学経験があり、北京語ペラペラ。

・英国圏の留学経験がないのに、英語ペラペラ。

・中国留学中に歯医者になろうと思ったらしく、
 帰国して一般入試枠で受験したところ合格したのだが、
 合格した大学は・・な、な、なんと! 旧帝大。
 (2つ目の大学。昔の歯学部は難しかった。)

・そのまま6年間頑張って歯科医師となる。


全てにおいてスゴイ経歴だけど、

私だったら絶対ムリ! 

と思うのは、

受験体制でないところから

超難関の旧帝大に入った辺りかな~ 


こういうすごく頭の良い人のアタマの中ってどうなっているんだろう・・


ちなみに2号ヨメは頭が良いだけでなく、

要領もすこぶる良い。


イベントで旦那実家に帰るたびに

人間食器洗い機と化した

長男嫁(プリ子)と1号ヨメをよそに、

2号ヨメは家事全般は一切しない。


私なんかは義理母の視線が気になる臆病ものなので

このへん(家事手伝をする)は当たり前とおもっているけど、

2号ヨメは完全にゲストモード。(大物である…)


ただ、自分のやりたくないことをやらないという

義理妹のスタンスはある意味スゴイと思っていて、

その スルーする力 があるからこそ、

上記のような経歴を全うできたのでは? と思うんだよね。




スポンサーリンク

そんなとてつもなく能力の高い2号ヨメは

息子の教育も規格外のことを成し遂げている。


あまりにも熱心過ぎて、歯科医師のお仕事は辞めてしまったようで、


息子はどちらもインターナショナルスクールに通っている。



とにかくインターは金がかかるようで、弟2号は単価のよい当直バイトざんまい。

夫の「働き方改革」はどこへやら?


でも、息子2人をインターに入れるには

夫に生贄になってもらわねばならないという

スルー力(りょく)

子供の教育でも発揮されているとも読み取れるのです。


一見するとただのアホな鬼嫁のように見えるかも知れないけど

2号ヨメはアホではない。


インターに通う日本人の子供が弱いとされる

算数や漢字は本当に根気よく家庭で教えているし、

大人達の会話を聞いた息子が質問したことを

その場で、なんと英語で説明しているのだ!

(ちなみに息子達は普通に日本語しゃべれます)


そんな2号ヨメは息子2人に

国際バカロレア を取らせることを目的としている。


国際バカロレア認定校は日本国内では数十校しかなく、

これがないと正規のルートで海外一流大学入学のエントリーは難しい。

(これだけあっても他の要件も厳しいから仕方ないんだけど)


ここまでこだわる 2号ヨメの息子2人の進路は

息子2人を「海外一流大学」へ進学させること!



日本が大学教育改革とかやらでごちゃごちゃしている時に

さっさと日本に見切りをつけて海外大学に子供達を仕向ける動きは

実は最近、私の周りでもちらほら増えているんですよね・・


親は自分よりも高いレベルの学歴を子供に求める傾向にあると思いますが、

彼らの学歴より上となると、もう海外一流大学しかないわけで。



それを考えると、2号ヨメのやっていることは理にかなっているばかりか

かなり現実的な路線と思います。


そんな2号家の息子の進路に興味津々の私。


あえてツッコミを入れるなら、

せっかく嫁さん本人が北京語が話せるならば

息子たちに教えてあげればいいのに、という位かな。

(プリ子は四声の難しさから北京語の勉強に挫折した人)


英語話せる人は山のようにいるけど、

プラスして中国語話せるとなると日本人としては希少。


世界人口の半分以上はこの2つの言語でカバーできるわけですし。






 
 
自身のお子さまを小6で英検1級に合格させた
と同時に、ご自身も英検合格されたタエさんの
管理している英語コミュニティです
(ご本人情報記載があるので興味があれば)



ブログ村提供の
タイトルに関係する実践的な情報になります。




過去記事

にほんブログ村
「最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 貴方様の応援ポチはがっちりと私の記事更新の励みになっております 〜〜(^O^)/(喜びの舞などを)

にほんブログ村

にほんブログ村
アリャリャ~\(^o\)
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~


スポンサーリンク