病院2件ハシゴと検定試験対応のため
本日更新できませんでした・・過去記事をどうぞ・・
(以下 受験の時のこと)
親として、健康管理は大事な仕事であるので
病弱な娘というのもあって、今からあれこれと心配している。
なかでも『当日インフルエンザになったらどうしよう~?』
と心配しだすと夜もおちおち眠れないわ。
(自分の時の受験の時はそんなことちっとも考えていなかったのに)
ここはわが家の ホームドクター に電話してみることにしましょう。
プリ子
『おね~ちゃん(←ホームドクター?)、今年ウチも受験なのよ~。
当日インフルエンザにならないためにはどーすればいいの?』
姉K子
『へ? ああ、絶対にインフルエンザにかかりたくなければ
タミフル飲んでおけばいいんだけど・・・ アレ、長く飲み続けると
耐性ができちゃうからなぁ~』
プリ子
『なんかさ、ミストで吸引するインフルエンザワクチン
があるって聞いたけどあれってどうなの~?』
姉K子
『ああ。あんなの全然ダメだよ。やっぱりワクチン接種しかないよ。
しかも家族全員打たせて、1月は学校休まなきゃ。』
スポンサーリンク
プリ子
『1月学校休ませるって・・。埼玉、千葉、関西だったら
1月入試だからそれが当然かも知れないけどさ・・
1月の中旬に都内遠足で国会議事堂見学あるし・・』
姉K子
『何それ~? なんでそんな時期に遠足あるの?バカじゃない?
まぁ、インフルエンザワクチン接種しかないよ。
私なんてここ20年間インフルエンザワクチン接種しているけど
毎年インフルエンザにかかっているもん』
はぁ?! それってワクチン意味ないのでは?
姉K子
『・・かかるけど病院で診察出来る程度だから軽いよ。』
プリ子
『でもポポ子ってさ~。インフルエンザ接種後、必ず高熱出すんだよね。
体質に合わないみたいでさ。旦那もそのケースだから絶対に接種しないし』
姉K子
『だからさ。熱がでてもよいタイミングを探して予防接種するのよ。
で、万が一家族でインフルエンザにかかってしまった場合は、
タミフル服用すればいいのよ』
なるほどなるほど。
インフルエンザに20年冒されているお医者さん
のいうことに従うとしましょう。
まとめると
・秋ごろに、家族全員ワクチン接種する。
・タミフルをあらかじめ処方してもらい、感染者が身近に出たら予防で服用
上記が ベストシナリオ といえそう。
それにしても、毎年インフルエンザにかかるってすごいよね~
彼女は専門医の仕事がメインで、小児科医のように
インフルエンザに囲まれているわけではないのに
それでも感染するって、病院がいかにウイルスだらけか、ってことが分かるわ。
姉なんか見てると、医学部の試験の難しさって
その後の過酷な労働で忍耐力がない人間を振るい落とすためにあるんじゃない?
って思うのよね。
今のところ、緑茶のカテキンはインフルエンザウイルスに効果がある
と分かっているので、
通常の風邪予防として緑茶を飲ませるようにしています。
迷ったらとりあえずコンビタ(昔からあるシェアトップのブランド)
皆様がやっている予防対策
ルピシア、多すぎて分からん! という方へ
過去記事:

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ