昨日(1/31日)は 皆既月食でしたね~
子供に理解させるために実物を見せましたが、大人にとっても
月食時の地球と月と太陽の位置をあらためて実感するよい機会でした。
本題に入りましょう。
以前の記事:
早速ですが、こちらのお品をバンバン使い倒しています。
で、佐藤ママが『受験生の家庭では絶対に必要』と紹介していましたしね・・
(機種は違うと思いますが・・)
到着早々、すぐ開封して、子供のデスクの隣に置いているのですが、
買って良かった~
というよりも、
何でもっと早く買わなかったんだ~私ってバカ~!
といった後悔の方が大きかったです。。。(外のコピー代も相当かかっていた)
コピーの使途は、
家にコピー機がある場合、外でコピーしに行く場合と比べて格段に広がります。
『あ、これ、見にくいから、拡大コピーしよ』
『この問題すごくいいから、ここだけコピーして今やらせよ』
『このカラーの説明すごくいいから、この問題やらせるときに添えておこ』
『この問題集、繰り返し使いたいから、コピーしておこ』
今、思い立ったことがすぐ出来るという機動力に
家庭用コピー機が必要だったんだわ・・!
まぁ、仕事でコピー機を使うときの状況を考えた時、
ちょっと今、この部分の情報が欲しい
っていう需要ってめちゃめちゃ多いし、そのことで仕事の効率性が上がる、
学習環境についても一緒なんですよね~。
特に、テキストを見てノートに書き込む
という作業って、家庭学習では無駄な部分が多いと思っています。
ノートって
塾の板書の記録、
暗記事項の一元管理
解き方方法の一元管理
の3つに絞り込んだ方がいいと思っているんですよね。
絞り込むからこそ、限定されたノートの反復頻度が高くなることにつながりますし・・
上記の学習方法をする上で必要なってくるのが、
『コピーしたもの』なんですが、家庭用コピー機
が大活躍中でございます。
それでは、何に使っているかの一例をご紹介します。
スポンサーリンク
1.繰り返し使いたいコンテンツをコピー(計算問題など)
塾に入る前、Z会をやっていたのですが、その時の教材がとてもよく、
計算問題はコピーをとってやらせています。
当たり前ですが、試験そのものは紙でやるし、
テキストって書き込みがしづらいので実践的でないので・・・
紙媒体にした方が、採点もしやすく、とにかく効率的なのです。
うちでは 漢字の問題集もコピーとって繰り返しやっています。
出来なかったとこだけ問題の番号に〇をつけて2回目以降は解かせるなどすると、
効率的です。
2. カラー視覚を生かしてつくる暗記ノート
暗記要素の強いテーマの理科や、社会のノートづくりに非常に有効です。
左側に塾のテキストの演習問題のコピー。
右側に解説と答をコピー
さらには
関連情報(カラーで分かりやすいもの)を持ってきてコピー
こちらは理科の解き方ノートですが、
カラーコンテンツは
(全て写真オールカラー)
(イラストと文字による着目ポイントが記載されている)
(概ね全てのテーマをカバーしたポイント&イラストが豊富)
を使っています。
実際に解くべき問題の近くに貼り付けておくと
わざわざ資料を引っ張り出す必要もないので
ノート一冊で完結する仕組みです。
こちらは社会の歴史ノートです。
・左側は塾のテキストのコピー
・右側はフリースペース(ここのキーワードを書き出す)
・右側はカラーコンテンツで左側のキーワードの説明など。

(出る箇所とポイントが明示されているカラーの図鑑)
時代ごとにタグで管理していて、
その中には、歴史特有の時系列表示のコンテンツも貼り付けています。
はすご~くおすすめ!!(サッピクスの問題集ってやっぱりスゴイわ)
政治史、文化史、外交史、重要資料集
などテーマごとに、年表を完成させる仕組みになっているんですよ。
で、時代ごとに暗記ノートを作っているため、
上記のテーマ全て、当該時代のものをコピーとって貼り付けて、
子供がその空欄を、この暗記ノート上でうめていく仕組みにしています。
も、よくコピーとって貼り付けています。
(オールカラーで歴史を地理視点で解説)
は歴史の問題参考資料集としては珍しく「地図視点」に特化しています。
歴史を時系列のみならず、地図という視点で問題が出てきたときに
対応ができるよう、このようなカラーコンテンツもコピーして貼り付けています。
そして・・この手のノートで必要なのは大きさ。
は我が家では必須。
ノートはデカいが吉。(分かりやすさの点で)
カラーコピー代がめちゃめちゃ安いエコタンクのコピー機(兼プリンター)
もっと早く買っておけば良かった・・・
ただ、購入した機種に不満もあります。
A3コピー出来るやつが欲しかった!!
エコタンクじゃなきゃ安いのはあったけど、
インク代がかかるのを感じると「バンバンコピー」という運用上の問題が・・
なので、
が、私の要求を満たすパーフェクト機種なのだけど、
・・・ 高いわ !!
今回は私の節約魂がアダになったかも? 大きな金額の初期投資がこわかったんです。

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~