子供がちょうど歴史の勉強をしている関係で、京都旅行にいくことになりました。
最初はホテル予約と新幹線を別々にしようとしていたのですが、
ホテル代だけで6万円位したので、「パッケージの方が安いかも?」
と思い調べたところ、その金額にプラス一万円位で
大人ひとり&子供ひとり(旦那はお仕事)の交通費&ホテル代をカバーするので
そちらに変更しました。(東海ツアーは安かったです)
ホテルは立地重視でこちら ↓ に。
京都は私自身は何回も行っているものの、
かねてから京都に関して疑問に思っていることがありました。
「京都国立博物館って、歴史とかに出てくる美術品を多数所蔵しているけど
常設展示でどこまで見せてくれるの?」
とりあえず、生粋の京都人に聞いてみよう、とのことで父に電話してみたのです。
父「京都国立博物館? この前『国宝展』があったから行ってきたよ。
常設展示は・・? よく分からないな~ あ、ちょっと待って。」
(電話口で聞こえるやり取り。「ポポ子とプリ子で京都にくるんだって」・・・)
母「もしもし。プリ子? 私も京都に行くわ!」
プリ子「そうなの?日帰り?(両親は現在大阪在住)」
母「う~ん?1泊しような~?
泊まるホテルにエキストラベッド入れてもらえるか聞いてみてよ!
ダメなら、別に部屋とるわ!」
その後のやり取りで結局、最初から最後まで
親子二代ではなく、親子三代の京都旅行となりました。。
スポンサーリンク
もっと小学生向けの歴史に関係するガイドブックがあった方がいいかと思い、
テレビ番組でよく拝見する河合敦先生の
を購入して勉強中です。
カラーページもあります。
「794うぐいす平安京」に都を移した理由は?
京都で一番関係するのは室町時代かしらね・・
幕末も勉強しなきゃ。
本当は奈良の東大寺に行きたかったのですが、時間的に難しく・・
河合敦先生は他にも、
という、中学受験生をターゲットとして本を出されています。
子供の都合がついたら
この本を買ってお江戸探索も実行したいと思っています。
サッポロビールの工場見学
行ったことあります。
過去記事:江戸東京博物館はおすすめ~!

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~