11月に子供が風邪をこじらせてしまって大変でした。
健康管理は親のつとめ。油断した私の責任です。
もともと大変食が細く体力がないので風邪をひきやすいのです。
風邪をひいている時間がもったいないので、
以下の対策を徹底するようにします。
湿度と換気対策の徹底
私が「明らかに違う」と感じたことのひとつとして、
加湿器をかけている状態で寝ている時は、のどが痛くなることはない。
よくよく調べてみると、医学的に根拠があるとのことです。
「空気が乾燥すると口や鼻の粘膜が乾燥し
ウイルスに対する防御機能が低下し、体内に入りやすくなるため。」
なるほど! 鼻・口の粘膜は、前線部隊の兵士だったのね?
前線部隊の兵士の力を発揮させるためには湿度がキモというわけで、
を、寝る2時間前に、アロマと一緒にセットするようにしたのはここ半月くらいのこと。
で、確かに「寝るときに湿度を保つ」生活に変えてからは、
「目が覚めて、のどがヘン。」というのがなくなったのは実感しているのよね。
アロマも寝るときに使っています。直近で購入したのは
で柑橘系が好みです。
乳酸菌で免疫力を上げる
ウチの子に限って言えば、
もしくは、ヨーグルト(なんでもよい)を夜寝る前に食べていた時期は
風邪をひいていなかった、という事実があります。
が。これは習慣的に忘れることが多く、いったん忘れるとそれがずっと続いて、
「気がついたら風邪ひいちゃってた。」というパターン。。
最近、平日の夜も忙しいので、ついつい忘れちゃうんですよね~(←言い訳)
特に、ウチの子に限っては、これ系の乳酸菌は相性がよいらしい。
フレーバーは色々あるけど
は、かなり好んで飲んでいる。
私は飲まないから味の違いがよく分からないけど・・
乳酸菌は夜寝る前の摂取がいちばん効果的だそうです。
スポンサーリンク
食べ物で免疫力を上げる
体温を上げること=免疫力を上げること
らしいので、とにかく我が家は「ネギ」がよく登場してきます。
さらに、究極の免疫力アップの食材だと私が確認しているのが、
「レンコン」
レンコンって天然の抗ヒスタミンと言われており、
アレルギー体質のひとにはおなじみですが、
免疫力を上げるのにも効果があるらしく、
我が家はレンコンをひき肉系の料理に結構頻繁に混ぜ込んでいます。
レンコンの皮は絶対に捨てちゃダメ!! あそこのこそ、栄養の宝庫なのです!
あとネギの青いとこのネバネバも栄養が高いのです。
このへんを上手く活用するため、週末はこれらを入れた
「体調を整える餃子」
なるものが登場します。。
私のレンコンに対する信頼&依存度は、
新興宗教へのハマリに近いかもしれないわ・・・
咳がとまらない時は【国産 100%】蓮根粉 100g -
にはちみついれて少し温めて飲ませているし、
れんこんサプリ - も常にストック気にしていて、体が不安定な時に飲ませているし。
このへんは私が習慣として取り込むべきなのですが、
本当にすぐ忘れてしまうので、
ブログに書くことで、「毎日継続する」という決意表明としましょう。。
受験生ママは必見か?

風邪ひきさんお大事に
過去記事:

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~