定期考査のママ塾対応のため
新規更新できません・・すみません・・
アマゾンのヘビーユーザーの私。
過去の購入履歴も相当なものですが、
その中でも「購入してよかったと後々にもわたり実感できるようなもの」
を、リストアップしてみました。

【調理器具】ストウブ
選定理由:
無水調理器具であること! 素材本来の味が引き出せるだけでなく、
焦げ付きリスクが低いため、ほったらかし&時短家事につながる。
ルクルーゼも持っていますが、
使用頻度はストウブの方が断然多いです。
ストウブを購入したきっかけは、
焼き芋を美味しく作れる唯一の調理器具だから(笑)
無水調理ってラクなんですよ。焦げ付きリスクがないので、
材料入れてあとほっといて、調味料いれればおしまいなのに、
勝手に「素材を生かした料理」になっている・・・
ウチのは
という卵型なのですが(焼き芋作りたかったので)
が真ん丸の方で、一般的に売れているほうだと思います。
ですが、卵型もフツーに使えます!
煮物でもカレーでもシチューでも煮込みハンバーグでも野菜を蒸しただけでも
何でもかんでもストウブに頼ってます。
ストウブの難点は、とにかく「重い」というところ。
後期高齢者になったら使えないかも・・
【日用消耗品】茂木和哉(洗剤)
選定理由:ダイヤモンドパッドやら、色んな洗剤を使っても
どうしても落ちなかった、浴室の鏡のくもりを一発で取ってくれたから。
今年いちばんスッキリしたことは、経年の浴室鏡のうっすらくもりを
茂木和哉 水アカ洗剤 200ml が一発で取ってくれたことです(笑)
さすが、温泉宿で使う実用品だわ~
ただ、少量でOKだったので使ったあと余ってしまい、
家の中の取れない汚れを探している最中です。
(具体的な使い方の記事はこちら)
スポンサーリンク
【大人の英語本】アメリカ人ならだれでも知っている英語フレーズ4000
選定理由:
口語表現の宝庫。
かなりのボリュームで載っており、
これをマスターすることで、一番難しいとされるドラマ&映画の
リスニングがかなり楽になったから。
本書の中身はこのような感じ。
口語表現の辞書みたいな感じで、ボリュームはそれなりにあるけれど、
げんなりするほど多くはないです。
英語の口語表現は、
どうしても日本で勉強した文法ベースではカバー出来ない部分があるんですよね。
その部分がいわゆるな日常会話でバンバン出てきますので
そこを集中的にカバーできる貴重な本だな~と思います。
これ以前のカジュアルトークは
などである程度、対応できると思います。
【子供の英語実用本】
上記はそれぞれシリーズ本。
選定理由:
子供に英語を導入させる教材として、遊び感覚を取り入れながら
自然と単語と文法を意識させるつくりになっている。
オールカラーで一枚ずつミシン目で切れ、
毎日楽しくやらせることが可能なつくりなのも◎
幼稚園前から小学校6年生までのシリーズです。
小学校1年~6年生までのシリーズです。
上記の2つのシリーズはおそらく 競合他社 だと思います(笑)
両方とも買ってやらせましたが、両者に大きな違いはありません。
あえて違いを探すならば、Brain Quest の方が、
幼稚園以前の年齢バージョンを出しているところでしょうか。
この他、投資の本とか、良かったものは色々ありますので、
また今度に・・・

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~