我が家の9年目の浴室の 鏡のくもり 問題。
浴室の鏡のくもりは、長年の水分に含まれるミネラル分が固まってしまったもの。
軽度の固まり(アルカリ性)ならば、クエン酸(酸性)水をつけて
ラップすればとれるのですが・・(かじえもんでやっていた)
うちの浴室の鏡は下半分に頑固なミネラル分が蓄積していて、
この程度ではあまり効かなかったのです。(上半分には効いた。蓄積量によるのかも)
悩んだ挙句、『浴室の鏡』『ウロコ』『くもり』でぐぐったところ。
というものが出てきた。(名前が怪しい・・)
なんでも
秋田の温泉宿の浴室の鏡のミネラル分の付着を落とすために開発
されたらしい。
アマゾンレビューを確認したところ、
落とし方にはコツがいるみたいで、そのコツをおさえた人は、
見事にこの頑固なミネラル分が落ちたみたいでした。
・・で、さっそくお買い上げ。
値段も安くないし、落ちなかったら許さなくてよ。
使い方のコツ
・水で濡らさない(乾いた状態で使う)
・量をケチらないでたっぷり使う
・サランラップをくしゃくしゃにしたものでこすり取る。
スポンサーリンク
なんか・・鏡とかって、キズがつくのが怖くないですか?
どうでもよい場所ならば、メラミンスポンジ使えるけど、
鏡は使えないから。でも、なんでサランラップ?
さっそく(いつもと違って)ケチらないでたっぷり使ってみました。
ラップでこすっている時に気がついたんだけど、
鏡の下半分は、ミネラル分が上半分よりもくっついているので、
こすり初めは 引っかかる感じ。
その部分は洗剤を追加投入して、こするこする・・(ラップ丸めたもので)
すると段々、引っかからなくなって、洗剤の水分も徐々に抜けてきて、
最後は固形クレンザーみたいな触感になってきます。
びびりながら(落ちているか不安だったので)水で流してみたところ・・
ああ~! すごい。 落ちてるじゃん!!!
ちなみに、こちらの写真は、鏡ごしにみたうちの浴室なのだけど、
鏡がクリアーになっているのがよく分かる。
下半分がうっすらと霞がかっていたのが、ずっと気になっていたので、
あ~~すっきりした!
・・・というわけで、使い方をキチンと押さえれば(←重要)
かなり効果が目に見える、
(もっと量減らして値段下げてくれれば嬉しいんだけど・・)

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~