(ポポ子の校内テストのフォロー優先のため更新ストップしてます。すみません・・)
ワーママから専業主婦になりましたが、
ポポ子中学勉強のフォローで結構時間をとられております・・・
そんな私が愛用する「時短グッズ」のご紹介などを。
ルックお風呂の防カビ燻煙剤
カビと戯れている時間はないのだ・・
ってことで、1~2か月頻度で愛用しております。
カビ菌さんは天井から降ってくるらしく、
天井めがけて燻煙してくれるおかげなのか??
確かにカビとは無縁な生活を送っています。
お風呂のカビ問題ですが、
最後に水かけるのと、お風呂の窓を完全に開けること、
お風呂場が渇いている時間を出来るだけ長くする、
が重要な気がします。
オキシクリーン
コストコとかでも売っているアレ。
Versatile と書いてあるように
色々な用途があるようですがうちでは
・洗濯時に毎回使用
・油汚れがあるガスコンロの部品(??)
の汚れ落としに使っています。
いわゆる酸素系漂白剤なので、温度がある程度ないと効果がはっきりされないので
温度が40度くらいの洗濯の残り湯を使った洗濯、
温度が自動的に上がる食洗器の中で使う
といった、水温がある程度のところの使用に限っています。
これを普段使いするせいか? 洗濯槽クリーナーをやっても
全然汚れが浮いてこないんですよ・・
(クリーナー代がもったいない、と思うことも。)
スポンサーリンク
みじん切りチョッパー
電動チョッパーも持っていますが、
時短っていう点では、こっちの方が断然良いです。
ひも引っ張ると勝手にチョップしてくれて、
買った当初、かなり感動したものです。
キッチングッズって取り出しやすい&使いやすい&掃除が簡単
っていう点で シンプルな作りが一番時短につながるような気がします。
玉ねぎみじん切りなどに使用していますが、
餃子の具用に、もう少し大きいサイズが欲しいなと思っています。
シリコンスチーマー
一時期すごく流行りましたが、我が家ではいまだ現役です。
これでよく作るのは 茄子の煮びたし
茄子切って、水さらして、めんつゆ薄めたの入れて、
あとはスチーマー。終わったら器に移し替えてかつぶしかけておしまい。
トイレスタンプ
これですべてのトイレ掃除が解放されるわけではありませんが・・・
洗浄液が届くところは一応、防汚作用があるので、一定の安心感があるような?
ただ、1階のトイレは良いけど、2階の使用頻度が低いトイレにスタンプすると
スタンプが干からびてビックリすることも・・・・
時短グッズ情報が豊富です。↓
過去記事:ルンバ・ブラーバは時短にはもはや必需品だわね・・

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~