【パワハラがひどかった職場の上司】⇒ 悩んだ末に私が退職する時にとった「ある行動」とは?


スポンサーリンク


(期末テスト対応で更新ストップしています。すみません。
 以下は過去記事ですが未だに腹が立つ内容です、)


私は労働環境には恵まれている方ではなかったかもしれません。


会計士の資格をとるまでの職場は良かったのですが、

資格をとってからは、文字通り、ブラック環境で月の残業70~100時間とか。

労働時間のみならず、上司もパワハラ、セクハラなんて当たり前。


そんな職場環境で、組織の泥に埋もれてしまった私から見ても

特に、不合理だった印象の強い話をします。


パワハラがひどかったDさん。


この人は会計士でもなんでもないのですが、とにかく、常に部下たちを

大勢の前で怒鳴りつけているような人でした。


人間的に既におかしい人ですし、基本思いつきで動くだけの人なので、

仕事の上でもむちゃくちゃな提案ばかり。

仕事ができるとかいう以前にこの上司がいると皆のパフォーマンスが落ちる、

そのような状況でした。



組織というところはおかしなところで、

こういった人へも、それなりのポジションを与えてしまいます。


この悪名高いDさんは異動先で必ず「イジメのターゲット」を作ります。

組織はこのDさんにそれなりの役職を与えてしまったので、

このターゲットは徹底的にイジメられても我慢するより他なく

異動、休職に追い込まれます。


運悪く、この悪名高いDさんが我々の部署になってしまいました。


このDさんは、さっそく、部署内でイジメのターゲットをつくり、

見通しのよい、皆がいるフロアーで、Eさん(ターゲット)を、

毎日、毎日、怒鳴り散らしていました。


定例ミーティングの際も、

皆がいる前でEさんの発言のすべての上げ足を取りつづけ、

怒鳴り続けるのでした。


イジメのターゲットのEさんですが、極めて温厚で常識的な人で、

仕事ぶりも全く問題は見られないのですが・・・




スポンサーリンク



私はこのDさんのターゲットではなかったのですが、

このひとの無茶な仕事ぶりには、随分と被害にあいました。


自分の言っていることが全て正しいと思っていてそれでいて

仕事ができない上司ほど害があるものはありません。


DさんのEさんに対するイジメはとどまるところを知りませんでした。

そばに座っている私ですら、メンタルがやられてくるような感じでした。


ですが・・それ以上に、組織のいやらしい部分を見ました。

どう考えてもひどいパワハラなのに、部署何人かは、役職が高いだけの

パワハラDさんへゴマすりをして取り入るようになりました。


ゴマすり隊員のうちのひとりの発言。

「私、Dさんのお気に入りだから、何やってもおこられないも~ん。」


そう、このDさんは(元々単細胞で理性ゼロってだけなので)

ゴマすりや私的飲み会に同行する人を

極端にえこひいきするのでした。


さらには、Dさんの支配下の人も、口先ではEさんに同情するものの、

「俺がEさんだったら、とっくに会社に来ていないよ~ 」

なんて、笑いながら言っているような感じでした。(典型的な社畜)


自分が直接的なパワハラターゲットでないにしても、

このようなやりとりを間近で見ていると、メンタル的におかしくなってきそうです。


この組織は、ある程度の規模だったこともあり、

≪パワハラ、セクハラ通報窓口≫ というものがありました。

通報者の名前は伏せられる、とは言っていますが、実際はそうではありません。

通報がばれてしまった場合、通報者に対する報復は免れないでしょう。


私は、諸事情で転職することになりました。

そのうちの理由のひとつは、組織全体に対する不信感や、

腐った内部に居続けることの無意味な消耗を避けたい、などもありました。


退職の際、私は思いました。

「退職する私ならば、報復の恐れもなく、

許しがたいパワハラDさんの状況を通報できるのでは?」


何にも言わずに辞めるのが自分にとっては一番ですが・・


ただEさんに対しての行為はフェアでないと思い、このままの状況だと

鬱になるのは(なっていたのかもしれませんが)時間の問題と判断し、


退職の間際に、パワハラ対応窓口に、

部署の中で起こっている問題行動について、洗いざらい報告したのでした。



・・・退職した後、その職場で仲良しだった方とランチする機会がありました。

私は、気になっていたあのことについて聞きました。

(Dさんのパワハラぶりは有名だったので、その人も状況を知っている)



結局、

パワハラDさんは、その部署(メジャー部署)にとどまり、

被害を受けたEさんは、非主流派の窓際に近い部署に異動になったのでした


部署の異動のきっかけというのは、定期的に個人に調査をとっているので、

本人の意思や、上司の意思などが、強く反映されるものなので、

私の通報が影響したのかは、わかりません。


ただ、本来問題があるのはDさんのパワハラなので、

そっちをマイナー部署に追いやるのが筋というもの。


残念ながら、

Dさんに役職を与え、パワハラ行動を助長してきた

その組織ならではの判断のようで

組織的に権力のあるDさんを優先し、据え置いた結果となったようでした。


Dさんは仕事ができる人ではありません。(むしろいない方が仕事が効率的に回る)

組織というのは、たいていこんな感じで、不合理なものなのです。


世の中では今も多くの人が、このような不合理の中、家族のために我慢して

働いていることでしょう。


ただ、私は旦那にはこのように言っています。

「もし、パワハラがひどい職場になってしまったら、退職してもいいから」

パワハラは、実際にその場に居合わせると、目を覆いたくなるような光景です。

今でも思い出すと、しばらくはそのネガティブな思い出から抜け出すことができません。


自分が耐えられない以上、旦那にそれを我慢させることなど・・

世の中は不合理こそが主流。

わたしは社畜になるには潔癖感が強すぎるかも…  社会人っていったい何??




「中学受験をわらう」の
「薄い雲を晴らしたい」の後半に
プロの解法ポイントが書かれていて
学ばせていただきました。





過去記事:色々な職場がありました・・・






にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
「最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 貴方様の応援ポチはがっちりと私の記事更新の励みになっております 〜〜(^O^)/(喜びの舞などを)

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~



スポンサーリンク