以下の、記事内容は、ただただ、我が家の庭の花のことです。
外からうちに帰ってくると・・・・
家の駐車場の脇の通り道の花が出迎えてくれます。
冬~春は パンジー&ビオラ(寒さに強い)
夏は 日日草やペンタス&インパチェンス(暑さに強い)
などを植えています。
上記の花は、花期が長いのでざっくり1年に2回、花の種類が入れ替わるのですが、
一瞬しか咲かない、花期が短いものも植えています。
チューリップは、すぐ咲いて、すぐ枯れてしまう・・・
チューリップは数多く植えておくと、ひとつが枯れても、
他が咲いているので、春を長く感じることができます。
うちではムスカリは植えっぱなしです。
ほったらかしなのに、毎年勝手に花を咲かせてくれます。
チューリップの道を通ると門があります。
そこの前にはプランターの寄せ植えを置いています。
寄せ植えは、花が咲かないグリーンをある程度入れ込むと
まとまります。
門を通り抜け、玄関までのアプローチは、ビオラがお出迎え。
日当たりが悪い場所なのですが、健気に咲いてくれました。
スポンサーリンク
外から玄関までのアプローチとは反対側の、あまり私とかが通らない、
ガレージ側に、狭いけど、庭があります。
こちらは自分が楽しむというより、外に面しているので、
自分達で、街の景観をを保つために花を植えている感じです。
初冬から植えっぱなしの、ガーデンシクラメン、パンジー、ビオラ、
こちらのチューリップはまだ咲いていませんが、色を統一して、
かなりの数を植えこんでいます。
他には樹木とかバラ(3本)があります。
バラは難しいです・・・
こちらに引越ししてきて、いろいろいじってみましたが、
私のようなズボラな人間は、
植えっぱなしで丈夫な、上記のお花たちが
やっぱりラクですね~
うちには、屋根の雨水を貯めておいて、ガーデニングや洗車に使うシステムがあります。
過去記事:

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~