生協にも色々ありますが、私は子供が生まれてから、
「パルシステム」を長く使っていました。
パルシステムの位置づけは、
添加物やエコの厳密性や値段でランク付けすると・・
おうちCOOP < パルシステム < 生活クラブ
多分こんな感じ・・
4年くらい前にやめて、現在は使っていません。
商品自体の満足度は高かったのですが、
以下の理由で止めたのでした。
①ついつい頼みすぎる
紙の広告で見ると、ついつい欲しくなってしまい、買い込んでしまう・・
当時はとにかく忙しかったので、
「スーパーで買い足し」という行為が出来ないことで、安全策として
不自由に感じないように、結構買い込んでしまっていたのでした・・・
結果、食材の管理が出来なくなり ヨシケイにシフトしたのでした・・・
② 配送料やシステム料が、注文量の割には、負担に感じた
家族が少なく、基本家にいないので、多くの食材は必要としないのですが・・
そうなると、配送料やシステム管理料の負担が重く感じるようになり・・
結局、自宅に運んでもらえる、ということって贅沢なことなんだと思います。
③紙広告が多すぎる&保冷段ボールが邪魔に感じた
パルシステムで欲しかったのは食料品だけだったのですが、
それ以外の広告がなんて多いことか・・
新聞購読で苦手だったのが、広告にうもれることってくらい、
紙広告の処理が苦手だったので、やめてスッキリ。
1週間保冷段ボールをホールドすることもストレスでした。
④クレカが使えない
パルシステムは質はそれなりによいと思いますが、
節約には向いていないような気がします。
近所のスーパーだったら決済にクレジットカードが使えるので、
日常生活の中で無意識にマイルが貯まるのに
パルシステムって当時はただの口座引き落としだけだったので、
なんかちょっと、「支出行為の機会損失」に感じたんですよね・・
過去記事:
スポンサーリンク
パルシステムをやめた後でも、「あの商品は良かった!」
と思う商品を挙げてみました。今も同様か分からないのですが・・
それだけスーパーで買えるとよいのに~
パルシステムで好きだった商品
①ノルウェー産さば
たしか「サバ」は九州産とノルウェー産の2種類があり、
脂がのっていてめちゃめちゃ美味しかったのはノルウェー産の方。
普通の塩焼きがご馳走になるという、大変良いお品でした。
②酵母パン
酵母パンがあの価格で食べられるなんで、今考えるとすごいことだと思うのですが・・
パンって添加物が多いから、プリ子のスーパーで好きな市販のパンは
「超熟」です。これでも良いかな??
③冷凍保存されている肉や魚関係
パルシステムのお肉は、欲しい時に欲しいだけ冷凍庫から出して使える保存状態。
これは本当に便利でした。
たまにスーパーの肉とかそのまま冷凍すると、
全部固まってしまって、「全使い or 全く使わない」かの選択に・・
また、魚はほとんどが冷凍保存の状態で来るので、
いつでも食べれる気軽さがあり、魚を食べる機会が多かったです。
④トイレットペーパー
パルシステムのトイレットペーパーは秀逸です。
牛乳パックをリサイクルしたものらしいですが、その割には
紙質はエリエールレベルですごく柔らかい。
さらに巻が長いのでなかなか無くならず
交換頻度も少なくなるのでラク。
これに近いのがコストコのトイレットペーパーなんです。
パルシステムは商品は良いんですがね・・
パルの商品がスーパーにあって、クレカ決済ならば、いう事無し。
トイレットペーパーは妥協したくない

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~