9月株主さんの、配当金の通知やら、株主優待のお品やら、到着の季節であります。
その度に「何でこんな株買ったんだっけ??」と、
過去の自身の決断に、今さらながら疑問を呈すプリ子。
株主優待で人気のANAの優待券ですの・・
使う予定もないので、前回、町田の金券ショップに換金に行ったら、
なんとたったの2千円ポッキリ。。
「そもそも、なんで全日空の株買ったんだっけ?」と思い返すも、
「原油価格下落のヘッジ商品」として、なんだけど、
サウジアラムコの上場 が来年に控えていることを考えると、
すご~く原油価格が下がる見通し(1バレル30ドルを切るとか)はないと思うのです・・
上記は三菱UFJの株主優待のもの。個人株主数も相当あると思うので、
皆さまのとこにもピーターラビットグッズは出回っていると思います。
今回はプリ子は「ピーターラビットのプレート」
それ以外にも、グループの金融商品の割引があることに今さら気がつく・・・
ちょっと使えそう、と思ったのは、カブドットコム証券の手数料割引。
手数料も以前と比べて安くなりましたし、カブコムで買っても良いかも~
スポンサーリンク
そしてそして・・・
「超、つかえねぇ・・」 と思っているのが、こちらの株主優待のお品。
三越伊勢丹の10%割引カード!
なぜかというと
「デパート自体に全然行かないから・・」
デパートに関する、最近の私の価値観がこんな感じだからでしょう・・
購入のタイミングが、「爆買い」の時だったので、完全に失敗です。
まぁ、どこかのお金持ちの方々だったら、お買い物で元が取れるのでしょうが・・
だいぶ昔ですが、
プリ子は伊勢丹相模原店の真横のマンションに住んでいたことがあります。
普段の買い物は、高いから行かないのですが、とにかく真横で近かったので、
急な買い物はデパ地下とかに行ったりもしてて、
圧倒的な価格差を実感しているのであります。
なので「たった10%オフじゃ、全然お得じゃないよぅ」。
・・・ということで処分したいのですが、
たま~に「デパートのお品」が贈答品として必要な局面ってありません?
当分、塩漬け確定ですので、その時用に取っておいてもよいかも・・
同様に、流通系の「丸井」の割引カードなども・・

年齢的にも40オバハンに、丸井は三越伊勢丹以上に縁がないわ・・
そもそも購入の理由が 「ひふみ投信」が組み入れ比率を上げたから。
ゆえに、普通のデパートよりも、株価はマシですが・・
ちなみに、景気循環によるセクター別の株価の上がる順番では
小売り業は一番最後に遅れてきます。
今回のトランプラリーでは小売りはまだ出遅れなんだけど、
見通しとしてこれから「下がるか、上がるか」だったら
「上がる」の方だと思っているので、流通系は少し待ってから売る機会を探ります。

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~