節約を実行するためには「こだわり」を捨てるのが一番、のはずなのですが・・
節約魂を打ち砕く独自の好きなものなんかもあったりします。
以下は私のお気に入りの数々で、
「これじゃなきゃイヤなのよう~」という、わがままな要求を満たすものです。
コストコのトイレットペーパー
こだわりポイント:巻きが長い、やわらか~
このトイレットペーパーは特に安くはありません。
ですが、やわらかい触感。そして特筆すべきは、
巻きが長い ⇒ 取り換えの手間が軽減される!
面倒くさいのイヤなので・・節約的には良くないのですが。
クレラップ
こだわりポイント:厚み!厚み!
クレラップだけじゃない?これだけ厚みがあるのって。
厚いとヨレない ⇒ 忙しい時、ヨレを直す必要がなくイライラしない。
電子レンジ加熱にも強くて、信頼性のあるラップ。
私はコストコの安いラップと、クレラップを使い分けしています。
日清ラ王豚骨醤油
こだわりポイント:こってり系太麺を好む私の嗜好にマッチ。
私はいわゆる「二郎ラーメン」系(こってり)が好きなので、
ラ王シリーズの中で、
こってり&太麺の「魚介だし香る豚骨醤油もちもち極太麺」
がスイートスポットです。
休みのお昼はコレが多いです。
卵とネギと軽く炒めたキャベツで「それらしく盛ってみる」と
お店のラーメンのよう??
1袋5個入りで300円くらいだったら買うようにしています。
スポンサーリンク
レノア
こだわりポイント:くさくないと思えるさりげない香り
私は匂いに敏感なひとで、「無臭」が一番すきなので、
柔軟剤の匂いが苦手・・ですが、なぜかレノアシリーズの香りだけは大丈夫なよう。
これ以外のメーカーのは基本ダメです…
サラダエレガンス
こだわりポイント:振っときゃ何とかなる、無難な味付け。
これが無いと、私は料理をしたくない、と思えるほどの助っ人。
コンソメベースの味付けなのですが、それ以外の風味もあり、
素材の味を引き立てつつ、無難にまとまる優れもの。
チキンにかければ、チキンソテー。
炒め野菜にかければ、野菜ソテー。
スープに入れれば、コンソメ系スープ。
フライドポテトに振れば、ファミマのポテトサラダエレガンス味。
ラブレ
こだわりポイント:子供のアレルギー対策。
とにかく、これでアトピーが消えたのは間違いないので、
8年間飲ませています。
コストコのハウスブレンド
こだわりポイント:お店のコーヒーに近い味
粉を挽くのめんどくさいですが・・
簡単に1パックづつ入っているほかのドリップコーヒー飲んで、
「ん? 飲んだ気しない・・」と思って再度、淹れなおす位のお気に入り。
これはお値段的にも高くないので、おすすめできるものです~
トスサラ
トスサラは高い。
「1パック170円とかして、高いよう~。
液体のドレッシングだったら1本それくらいであるよ?」
と、私の理性の脳みそがストップをかけるのですが・・・
気がついたら買い物かごに「ポイッ。」
液体ドレッシングのべちょべちょ感がちょっとね~と思う私みたいな人がいる限り、
トスサラの将来は安泰でしょう・・・
過去記事:

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~