約半年ぶりの
食物アレルギー負荷試験で、日帰り入院をしてきました。
食物アレルギーの最近の治療トレンドは過去記事をどうぞ・・
前回は「ゴマ0.5グラム」まで、食べて問題がないことを確認しました。
その後は、ゴマを許容範囲まで食べ続けさせることで、
ゴマへの免疫を上げる治療を家庭にて実践してきました。
ですが、給食はゴマが入ったおかずは一切食べさせることはできず、
給食でゴマが入っているおかずは、同じものをうちで作って、
お弁当を持たせる、ということをしていました。
今回は「ゴマ3グラム」が食べれるか? の検査入院でした。
保護者は病室のベッドのそばに付きっ切りで子供の様子を観察します。
いきなり、0.5⇒3グラムと6倍なので、見ている方もハラハラしてしまいます。
スポンサーリンク
幸いなことに、今回もアレルギー反応の症状は出ませんでした。
給食で入っているゴマの量は大体、0.5グラム~1.5グラム なので、
先生いわく、「様子を見て、給食は、解除できるかも??」らしく、
今後、主治医の考え方とのすり合わせになっていきそうです。
(月末の外来で目途が立つ予定)
みんなと同じ給食を、心配せずに食べてもらいたい、
と私自身は思っておりました。
子供自身も思う所があるかもしれません。
あと1か月ほどで、保育園時代から9年続いた除去食の解除 がどうなるか
目途がつきそうです。
期待すると、がっかりすることも多かったので、
期待せずに、許容範囲のゴマを食べさせつつ、結果を待ちたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~