超右脳人間の私は、男性が得意そうなものがすごく苦手です。
システムの配置とか。DIY とか。 IKEAの組み立て家具とか。
ついでに家庭科の裁縫などは苦手中の苦手。
洋服とか作る人は神の手持ってるとしか思えません。
ですが歳とると、ちょっとしたものを直したり、何でもかんでも業者任せにしないで
自分でやれる方がコスト的にも良いような気がしています。
そこで老後の自立?を目指している私は、
家具を組み立ててみることに挑戦してみました。
「きちんとした家庭学習推進プロジェクト」中のため、
リビングダイニングで勉強している娘。学習教材が多くなってきたので
シェルフを自分で組み立てみることに。
普通の方(IKEAの家具を組み立てられる人)に取ってはどうってことない作業でしょうが・・
送られてきた木の板、クギ、一枚の説明の紙を目の前に
・・・しばし茫然・・どっから手をつけよう・・?
あーでもない、こうでもない、と組み立ててみたり、
順番間違えて、解体してみたり、あれこれと2時間半・・・
出来たぁ! 私レベルでは渾身の出来よ~
(普通の人にとってはきっと朝飯前。)
スポンサーリンク
2つ分購入したので、2つ目は同じように作ればよいので、
そちらは、40分くらいで完成しました。
お値段 4,800円!! 安い!!
いつもはこういう作業は
「わたし、文系だからわかんない。」
と、旦那に全部投げて、「これ便利なフレーズだわ」と思ってましたが、
老後の自立(ちょっとしたものは自分でやる姿勢みたいなの?)を目指す私は
まずは、自分の不得意分野をフツーレベルにしなくては、と思い、
まずは、超~初歩(入門)レベルの「組み立て家具」からはじめてみたのでした。
ちなみに、自分で作った(?)家具の愛着は格別です!!(値段とかじゃないね~)
DIYには取りあえず 「電動ドライバー」は必須 ということがよく分かりました。
まずは、こういう作業(組み立て)をどんどんやっていって、
後々の「創作活動」への土台にしたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~