とりあえず、家の近所の私立中学に行ってもらいたいな~と思い(近いってだけ)
Z会の中学受験コース受講させて、半年が経ちました。
新しくタブレット仕様となったZ会の中学受験コースの
メリット・デメリットについて、
Z会タブレットならではと、通信講座ならではの視点で
記載したいと思います。
中学受験準備に関しては、コスパを考えないようにしているので、
その点は触れていません。
メリット
①オンデマンドの先生の講座がいつでも何度でも聞ける
音を大きくしたり、聞き逃した所を繰り返したり、
トイレ行くとき一時停止したり、親が先生の授業内容を確認したり、
いろいろと自分主体で活用できます。
②親が子供の授業内容を完全に把握できる
私がZ会を選んだ一番の理由です。
算数などはかなり難しく、親が根気よく教え単元ごとに仕上げているのを確認したいからです。
未消化の状態で塾に受け身で行くほど意味のないものはありません。
③時間の有効利用
さすがに最後の1年は受験体制にもっていくべきですが、
現時点では、小学校の友達と遊ぶ、とか 他の習い事を犠牲にしたくなく、
効率的に(最小限の時間)で勉強をする、という意味で、
帰ってすぐできる通信講座は最適です。
④内容が適切
・ノートを取らなくてもよい作りのテキスト
「授業中にノートを取る」という意味を真剣に考えたことがありますでしょうか?
ノートの重要性は科目ごとに異なり、情報の残し方も色々ですが、
ノートをとることに意識が働くあまり
「先生の話を聞き逃す」というデメリットがあります。
ですので、授業中のノートは「進行に合わせたフォーマットに文字・数字をうめる」
が、効率的に授業を聞けるノートのあり方と思っています。
Z会はその仕様に始めから作られている点が ◎
・テストの内容がよい
ここでの「良い」の意味は、これが解ければこの単元を理解できていることが
確認できる内容であることと、以前の単元が少々含まれている点です。
個人的ににコピーしやすい作りなのも良いです。
私は、教材が来たら、テストだけを数部コピーして、繰り返し解かせています。
テストという実践が出来れば、その単元を理解したことを親が確認できます。
・紙教材とペーパレス(タブレット)のいいとこ取り
タブレットで出来ることは、先生のオンデマンド授業だけでなく、
添削結果が、PDF化されて即座に閲覧できたり、
タブレット上の問題を解いて、その場で〇×を確認する、等です。
又、紙教材はテキスト本体、テストなどです。
昔の通信講座では考えられない内容です。
過去記事: Z会タブレット〜こんなの自分の時に欲しかった

上記が月ごとの学習内容です。鉛筆マークを押すと、それぞれの単元に進みます。
てんさくステータスを押すと、自分の解いたテストの採点結果・解説が確認できます。
紙でテスト結果を保管すると、見つけるのに時間がかかるというデメリットが、
タブレットにより解消できる点は良いです。
スポンサーリンク
デメリット
①タブレットがたまにフリーズ
結構、フリーズするのでイライラします。
そのたび、親が再起動したりするので、
Z会をやっている時は、親はそばにいるようにします。
②添削用紙がタブレット格納され返ってこない
採点用紙がペーパレス仕様でタブレット格納されます。
採点結果、紙上で確認したいんですが・・
③付属教材やサポートがよくわからない。
面接や質問コーナーなど、色々とサービスがあるようですが、
基本教材をこなすのに必死でよくわからない・・(使っていないので)
④塾のような刺激がない
通塾の一番のメリットである、外部(塾・仲間)からの情報と刺激、が
通信講座では一切ありません。
まぁ、やることやってれば合格するはずなんですがね・・
子供自身が、競争心ゼロの超マイペースなので、
当面は、こちらの基礎固めで考えております。
⑤親の負担が大きい
キチンと内容を消化することを確認するようにしているので、
親の管理なしにはこなせません。
自己管理能力が高い子供は別でしょうが、
その能力が育つ頃には受験は終わっているでしょう・・・
親が何もしない、と決めているならば、後は塾であろうが通信であろうが、
全て子供に管理を任せる体制になると思います。
つまり「しっかりと単元ごとにできているか?」のつめを、
自分でチェックできないような子の場合、必ずやり残しが生じ、
苦手分野や積み残しに後々苦しむことになります。
まとめ
なかなかよい学習ツールがあるもんだ、と感心しております。
下手に学習サイクルと力がついていない状態で塾に行っても、
「何をやっているか」ということすらわからないと
親もリカバリーしようがないので
当面は粛々とこちらで学習させていただく予定です。
過去記事:

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~