【ママ友】私には不要でOK。


スポンサーリンク


ママ友という言葉を改めて検索してみた。

「子供つながりのお母さん同士の友人関係の事をいう。
 トラブルが多いことで知られている。」

上記の定義によると、私には「ママ友」がいないことになります。

これからもそのつもりです。その理由は以下の通りです・・



理由1.めんどくさいから

もともと性格的に、女子のベトベトな距離感 が苦手です。

ママ友ってその距離を保つのに、LINEとかなんだとか、手間がかかりそう。

家に帰るとメールとかスマホとかあんまり見たくないし、

女子特有の会話のテンポを保つのが、わがまま&マイペース性格の私にはしんどいです。




理由2.家の個人的なことを話したくないから

距離感を保たないと、個人的な話に踏み込み&踏み込まれそうなので、

ママ友に必要とされる密接な距離感を敬遠してしまいます。




理由3.時間がもったいないから

そもそも保育園出身のフルタイムワーママは皆、時間がないという共通認識があります

小学校に子供が進学すると更に多忙となり、『時間の確保』に必死です。

交遊を深めるための何とか、にそもそも時間を割くことは頭にないです。




スポンサーリンク




理由4.子供つながりじゃない友達の方を優先したいから

子供が絡むつながりはいやだな・・というのが正直なところ。

結局、ママ友って≪子供比較≫になっちゃいそうなので・・

私個人の友達の方は、すでに個人的なところ(職場・学校)の付き合いから

入っているという点で、気心知れているだけでなく 参考になる情報の宝庫です。



理由5.近所のお母さんにもその子供にもあまり興味がないから

近所のママさんも色々な方がいらっしゃると思います。

すでに同じような環境と価値観を持っている個人的な友達がいる状態を考えると、

「近所」というだけで、新たに良い友人関係を作り上げるのに、

どれくらいの労力が必要かと考えると、

そもそも必要かしら?』という疑問が先に来て、

近所のお母さんや子供に興味あったっけ?』と考えると、明らかにNO、なので

このままずるずると来ています。


子供の友達のお母さん方の連絡先も知っていて、学校イベントとかでお話ししますが、

≪友達≫っていうのとは違うかなあ、と思います。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
「最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 貴方様の応援ポチはがっちりと私の記事更新の励みになっております 〜〜(^O^)/(←喜びの舞などを)

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~


スポンサーリンク