旦那のお弁当、何とか頑張っています。
一部冷食も使うし、大したものつくれませんが、
お弁当箱のフタ開けて、
色合いが単調にならないことだけは意識しています。
うちの特徴はミニトマトがいつも入っていることです。
旦那の好みで、白いご飯以外は入れません。好きなものは偏っています。
魚のお弁当は好みませんが、卵焼きは好きなので、ワンパターンです・・・
牛肉と野菜(ししとう、なす、ピーマン)の焼肉弁当、
いんげん胡麻和え、卵焼き
豚肉しゃぶしゃぶ用でアスパラ巻いて、照り焼き風にした肉巻き(旦那の好物)
かぼちゃのピーナッツあえ、青菜の卵焼き、インゲンのからしあえ、
かにくりーむコロッケ
鶏肉の山椒塩のソテー、ニンジンと切り干し大根の炒め煮
卵焼き(キャベツ入り)、オクラのおかか和え
ポークケチャップ、アスパラ炒め、ニンジンと切り干し炒め煮、
コロッケ、卵焼き
回鍋肉(汁ダレしないように包んでいるもの)、コロッケ、ひじきの煮物
ほうれん草和え、青菜の卵焼き
3色弁当(豚そぼろ・炒り卵、インゲン)、キャベツの甘酢あえ、
コロッケ、きんぴら、キウイ
スポンサーリンク
毎日続くお弁当作りでやっていること。
・卵焼きは作って冷凍(一度に2回分調理)
・何かしら冷凍食品を使う(私の手抜きと、品数を増やし満足度を平準化するため)
・胡麻・ピーナッツ・辛子和えのもとを常備している。
・酸味があるものを何かしら入れる。
・色合いを多くする(見た目が良い方が食欲を増すと思うので)
・ごはんの上のふりかけの種類は常時7,8種類用意。
・味つけを確認するため、自分でも食べてみる。
お弁当作り、嫌いではないです。キチンと食べてくれているので。
でもたま~に「明日お弁当、要らない」
と言われると「ほっ」とします。

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~