私の高校時代の友達の弟さんで、ソフトバンクに勤めている人がいます
ソフトバンクに勤めていると、自分の携帯料金はもちろん、同一世帯の家族も無料です
そのソフトバンク勤務の弟さんの口癖
「携帯電話の料金、特にスマホはぼったくりだから入っちゃダメ!」
そのせいか私の友達は「電話はガラケー」です。
最近使っていたiPhone画面がおかしくなってきたので
これを機に、私もぼったくり携帯料金の削減にメスを入れることにしました
iPhoneの月々使用料は大体9,000円弱。
私はiPhoneがもともとそんなに好きではありませんでした
・タブレットとしては小さすぎ
・通話も話しづらい
・オーディオとしても大きすぎる
なんでもアリだけどなんでも中途半端。そして何よりも月々使用料が高すぎる。
1番納得感のある使い方は
・通話とメールはガラケーで固定費削減
・電車での移動使用時は大画面のタブレット
・自宅ではWi-Fi使ってiPad (2台持ち)
とりあえず持ってないガラケーを入手することにしました。
スポンサーリンク
≪ガラケー初期コスト≫
・ 中古のガラケー(Kyocera) と周辺機器で 6,000円程度
・ ガラケーへの機種変更コスト 3,000円 程度
そして、大画面のスマホを購入。
≪スマホ初期コスト≫
・Freetel Prior3SLTE と付属品で 21,000円程度

ネット使用ならば、画面大きいのが良いです。
≪2台持ちになった月額料金≫
スマホ: Freetel 3G定額プラン SMS 1,123円
ガラケー: AU プランEシンプル 1,486円
基本料金は 2,500円くらい? 安っ。 ,
ガラケーは2年縛りがあれば、もっと安いらしいです。
電話はほどんどしない、ネットは自宅のWIFI環境が使える方、
上記の選択はいかがでしょうか?
固定費削減の最後の砦を崩すことができ、満足です。