自宅から最も近いスーパーはいわゆる高級スーパーで、
普段の買い物としては「何か足りないものを買い足したりする」のに使う感じです
高いので「何も買わずに」帰ってきてしまったことも多々あります。
ですがその分、野菜等の品質が申し分がない、といった感じです
ある日、夕飯を作ろうとしたら玉ねぎを切らしていることに気がつきました
自転車で超特急で行って買ってきて、超特急で帰ってきました
玉ねぎの皮をむいて見てみると…「腐っている。。」
激安スーパーだったらまぁよくあることなのかもしれませんが、買った先は高級スーパー。
その時とにかく急いでいてたので、すぐさまレシートの電話番号に電話してみました。
私
「先ほど買った玉ねぎが腐っていたんですけど・・」
店員さん
「それは、失礼いたしました。すぐ伺います。ご住所とお品物は・・」
その後、電話を切って10分も経たないうちに 「ピンポーン。」(早っ)
店員さん
「玉ねぎお持ちいたしました。お買い上げになった玉ねぎは・・有機玉ねぎの方ですね?
(色々な種類の玉ねぎを念のためお持ちになってました)
お買い上げになった玉ねぎのパックに入っている他のものも、よろしければお使いください・・それと、こちら、お電話代です。」
と、私が買ったレシートを確かめるということも特に求められることもなく、
新しい別の玉ねぎとお電話代が入っているらしい封筒を渡してくださいました。
私の心の声
「高級スーパーと言われるだけの事はあるわ~。お客を疑うことなく、完璧な対応。行きつけの激安スーパーなんて、たまに野菜は腐ってるし(その分安い)。事務的対応だし。」
スポンサーリンク
後になって封筒を見てみると、お電話代300円・・(30円ならわかるのですが)
何やら自分がクレーマーみたく感じた瞬間。
ですがご近所スーパーがなぜ高いか、わかった瞬間だったのでした。
教訓:「その値段には理由がある。」
そしてそれを理解し、リピーターになるのが賢い消費者なのでしょう。
とは申しましても、私のスーパー使い分け行動は以前と同じ。でも見方は確実に変わりました。