(こちらは過去記事を更新したものになります。)
どうしても育児を手伝って頂きたく、シッターサービスを利用していました。
一見高額な印象をお持ちでしょうが、
厚労省からの補助金が出る事が意外に知られてないようです
厚生年金に入っている方ならおそらくどなたでも利用できるじゃないかなと思います
お願いしている理由は親が帰るまでの時間
子供に日常生活のルーティーンを
きちんと見守っていただきたいからです
以下はお願いしていたことです。
スポンサーリンク
・宿題をやることを促してもらう
・おやつを出してもらう
・お腹がすいたら軽食を作ってもらう
・お話し相手になってもらう、などなど
・・・と、普通にお母さんがやるようなことをしてもらう感じです
おおかた小学生のベビーシッターの費用の相場は時間で2,500円とかだったと思います。
これに厚生労働省からの補助が出ます。
小学校に入るとフルタイムだと正直キツイです。
保育園だとそのまま時間まで預かってもらうことができましたが
小学校は育児をする場所ではないので
こういったサービスを頼まないと色々と問題が出てきてしまうこともあります
短時間勤務制度が使わない場合の選択肢としてこういったものもあったりします
随時更新される
英語の勉強法の記事が多いので
あらたにトラコミュ作りました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~