後悔なき人生のため「絶対に先送りしてはならない10項目」。


スポンサーリンク


≪子供に関すること≫
子どもの学校のPTA当番など煩わしいこと
毎年憂鬱なPTA委員ぎめ。大体は「6年間のうちに1回はやってください」とのルールがあるようです。人数的に逃げ切れる可能性にかけるよりは「1年目にやった方がよい」。メリットは委員になってもその中で委員長などになる可能性が最も低いから。(行事自体を知らないからまず指名されない)また2年目以降に気がラクになるから。やなことはさっさと片付けちゃいましょう。

②子どもに世の中の現実を伝える事
現実とは、
≪働かないとどうなるか。≫
→「電気が止まり、ご飯がなくなり、外で暮らすようになるよ」
≪もらえるお給料は学歴できまる≫
→「勉強すると大学いけるよ」(個人的にはお給料は学歴できまらないとおもっております・・)
≪勉強や学校にいくことはすごくお金がかかる≫
→「あなたが勉強しなかったらそれでもいいけど?」(とあくまでも選択肢を子供にゆだねる)

③学資保険の払い込み開始時期
生まれたらすぐ入りましょう。そうやって自分達に早期にプレッシャーをかけましょう。お金がかかる時期に慌てないように。。


≪自分自身のこと≫
④英語の習得(興味がある人のみ)
いつか勉強しようと思うならば、今すぐできることをやりましょう。私事ですが20代始め頃「英語ができる人できない人、私はどちらの人になりたいか」を真剣に考え、その後すき間時間を利用し片っ端から手に入る教材を「聞く」「音読する」「暗唱する」などして
割と短期にTOEIC900点を突破しました。早めにこのレベルに達することのメリットはそれ以降「見聞きした英語はすべて自分のものになる」から。
現在も勉強は習慣となっており、分からない単語とか言い回しはすぐ調べ覚え込むようにしています
「Someday is no day」(いつか、という日は永遠に来ない)←英語の有名なことわざ

≪なるべく早く、お金に働いてもらうためにやること≫
⑤自分の単価を上げる事
20代前半の時、持病が最もひどい状態で通勤ができないときがありました。でも働かなきゃいけないということで自宅から自転車で通える薄給の会社に就職しました。通勤時間のロスと体力の消耗が無いことを理由に会計士試験の勉強を(通信講座で)同時にしていました。朝の3時半に起きて会社に行くまで勉強。休日は10時間勉強。こんな生活を2年間継続して試験に合格し、転職後は私の給与の手取りは2~3倍になっていました。(単に残業時間が増えたというのもありますが)
⑥がむしゃらに働きとにかく貯金すること
⑤で自分単価を上げた後「とにかく働くこと。」長い人生で働くことができる期間はかなり短いです。「ここで貯めなきゃいつためるの?」

⑦住宅ローンの返済
「住宅ローンは借金である」という事実から目をそむけてはなりません。日銀の政策で今は低金利ですが東京オリンピックの数年後は金利は急騰すると言われています。有名な経済評論家の荻野さん曰く「金融資産と住宅ローンを相殺して、50歳の時点でマイナスの家庭は老後破たんの可能性が強い」とのこと。これには前提条件があり「50歳の時点で教育費の支払いが完了していること」だそうです。つまり教育費の支払いすら終わっていない人はさらに厳しいということになります。

⑧積み立て投資
⑥で貯金ができたら少しずつ積み立て投資を試してみましょう。コツコツやっていれば相場の影響を平準化できますし、働けなくなる老後まで時間が味方になって増やしてくれますよ。商品は運営コストが低く、資金流入が続いており、世界分散されていて、債券・株式のバランスが良いものを。




スポンサーリンク

≪老後に後悔しないために≫
⑨生活レベルを身の丈以下に習慣づける
働ける期間に生活レベルを合わせてはいけません。「支出を抑える」という行為は老後まで続くのですよ・・できることは「手間を惜しまず」。「お金を消費することで得る幸せ」もありますが、「お金をたくさん消費しなくても得ることの幸せ」もたくさんあります。それを探す習慣を身につけることで周囲の人間関係も良好に築くことにつながるかもしれません。

⑩減塩・減糖質・野菜中心食生活推進
健康寿命と実際寿命の差をできる限りなくす努力をしましょう。健康な食生活の習慣は上記①~⑨よりもずっと重要ですよ。あなたの健康と命にかかわってきますから。

以上の項目は完全に私のオリジナル(というか信念)です。後悔すること、愚痴をいうこと、やらない言い訳すること、困難から逃げること、は元々好きではなかったため、割と早い時期から上記の項目を意識していました。人生は大方「運」に左右されると思います。ですがそれだけではない要素もあるはず。その部分は少なくとも自分でコントロールできるはず、と思っております。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
「面白かったら、なでなで してね。」

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~


スポンサーリンク