資産の3割は米ドル建てです。


スポンサーリンク


プリ子は日本の将来、特に財政基盤に対し大変ネガティブです。

GDPの200%の借金があるのは知られてますが、その借金比率が加速していることが最大の恐怖です。現在金融緩和を手掛けている最中ですが、いずれは出口を探さなくてはならないでしょう。

そこで利上げ局面になるとどうなるか。。よく言われているのはハイパーインフレとか?
そのような不安もあり、リスクヘッジの意味も込めて、資産の3割程度を米ドル建てでで保有しています。

以前より外貨預金でもっていた米ドルを、外国証券を取り扱っている証券会社に移管し米国株や海外ETFを安値で拾っていくパターンです。

外貨預金は預金保護機構の対象ではないため、万が一金融機関が破たんすればアウトですが、証券会社が倒産しても自分の証券は保護されるので、まだ安心と思っています。




スポンサーリンク

また,いまだバブル時の日経平均を超えていない状況と比べ、NYダウが長期的にきれいな右肩上がりのチャートを描いているというのも米国株でおいておきたいという理由の一つです。

それ以外では、金の積み立てをしています。私は楽天証券で毎月積み立てています。金価格はドル建てでは今年の始めが長期視点では最も安値の大底だったと思います。ですので金の積み立ては今が一番おいしい(安く仕込める)と思うので、粛々と続けていきます。

このようにドル建て資産が多いため、現在のような円高局面で資産の時価評価をするとドル安進行中のため、資産がとんでもなく目減りしているように見えるのですが、今現在、投資妙味があり値持ちがよいのは米国株のようですので、日本円で資産がいくら、というのは気にせず、ドルのままどれだけ資産を増やせるかに今後も注力していくつもりです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
「面白かったら、なでなで してね。」

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~


スポンサーリンク