直近の相場について
先日の10月4日、NYダウ3%、ナスダックに至っては4%弱の暴落となりました。
これは米国債券市場で
景気後退のシグナルと言われる「逆イールド」の水準にまで
長期金利が下がったことが影響しています。
逆イールドとは
10年債利回りー2年債利回り が 「ネガティブ」になること。
景気循環局面で、逆イールドが発生すると、それから1年位で株価が天井をつけ、
その後リセッションに入っていく、という流れになります。
ですのでこのタイミングは株価の天井とは考えていないのですが、
米国の相場のけん引役となっていた典型的なFAANGなどのグロス銘柄は、
早々に店じまいかもしれません。
ただ、投資情報バロンズによりますと、FAANGの中で唯一投資妙味があるのが
グーグル(≒アルファベット)と位置付けをしています。
これは主軸の広告事業のシェア拡大の余地の大幅に残している他、
子会社のウェイモの自動運転タクシーの成長規模の見通しが非常に良好だという点です。
もしアルファベットをお持ちのならば、長期視点でホールドしてもよいかも知れないです。
今後1年間で緩やかに銘柄を変えていく予定です。
公益セクター、生活必需品セクター、
そしてそろそろ米国債を買うなどして、
インカムゲイン狙いが今後のあるべき姿かもしれません。
(誰もが売却益で稼げる時代はいったん終わり)
直近では米国株の勝ち組はマイクロソフトかな~
スポンサーリンク
IPO年末ラッシュ!戦略は?
例年、12月はIPOが最も忙しい時期ですが、
今年もスゴイことになっています。(連日の同日上場ばっかし)
今回、もう勘弁してよ~と思ったのが「ソフトバンク」
だってさ。市場調達価格が半端ない。。
郵政3社を合計したのよりもデカい。
郵政って金融事業だよ!?それより上?
国内しかシェアがない携帯電話会社だよ?
携帯料金値下げするんだよ?
市場調達価格がデカい点はそれなりの会社ならば納得感があったのだけど、
KDDIよりもドコモよりも財務状況が悪く(負債の額、半端ないよ・・)
収益性もこれらの2社より優れているわけでないのに
この2社を上回る1500円という株価・・
もう少し妥当な価格だったら積極参加する予定だったのに~
ですが、とりあえず需給面を確認したかったので、
目ぼしいところは、ブックビルディングしておきました。
今のところ購入の意思はないのですが、抽選結果が出次第、
ブログ記事にてお届けします。
逆にソフトバンク以外のIPOは積極参加です。
今週がブックビルディングのピークなので、資金移動に大忙しです。
毎年この時期は皆さんブックビルディング過密状態なので
結構穴があるらしく、私は年末のこの時期に
Bランク(すごく人気でもないけど公募割れもしないレベル)
のIPOを引き当てたことがあるので、味をしめてしまってます・・
特に金額が大きい銘柄は当選確率が高いです。
ただし、やっぱり主幹事証券会社じゃないと無理かな~?
今回は当選が現実的な確率の銘柄もいくつかあります。
その筆頭がレオスという、ひふみ投信でおなじみの会社。
先日仮条件が大幅に引き下げられ、ものすごくビックリしましたが
逆に割安感が出たため、こちらは積極参加です。
なぜかライブスター証券が今回結構な枚数を配分されているようなので
口座をお持ちの方は年末の運試しとしてみては?(多分公募割れはないと思います・・)
藤野さん!ひふみ投信今年はひどいパフォーマンスだよ?
NISA銘柄
最後にNISA枠ですが、毎年IPO当選用に少し残しているため、
年末は何かしらの銘柄でうめたいところ。
私はNISAに関しては守りの姿勢なので、
海外ETFがほとんどです。(バンガードとか)
長期視点でベトナムに興味があるのですが、コストと利回りで検討したいと思います。
本当はベトナムの牛乳の会社の株が欲しいのですが、
日本でベトナム個別銘柄の手数料ってむちゃくちゃ高いのよ。
随時更新される
トラコミュ作りました。
過去記事:株は趣味のひとつ。

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~