今から1年前、
ポポ子の学校の小6の1月のある日の教室の状況
地元の公立中学進学組・・・ゲームの話で盛り上がる
非SAPIXの中学受験組・・・休み時間は受験勉強
SAPIX軍団・・・1月は全休。
去年の今頃、
SAPIX軍団は
1月は全く小学校に来ていなかった。。
中学受験エリート集団である彼らは
中学受験率7割の小学校でも一体化した動きをする。
~ 今になってわかる、SAPIX軍団の特徴 ~
・とにかく早熟な子供が多い。
・通学時間が1時間半以上かかっても志望校にする。
・小学校を休んで個別指導や家庭教師で志望校対策に追い込みをかける
・前受け、チャレンジ校、実力相応校、滑り止め校を全て受ける。
・第一志望に合格する確率は実は結構低い。(チャレンジするから)
・2月のギリギリまで受験し続けるため、
小学校に戻ってくるのが一番遅い
・小学校時点でスマホ所有率は非常に高く、受験終了後
「00年受験組SAPIX○○校のグループライン」が出来上がる。
スポンサーリンク
そして・・・1年後。
最寄り駅や自宅の近くで彼らを頻繫に目にするのだが、
今でも見事に同じ行動をとる。
フォートナイト・ブロスタ・・(その他もろもろのゲーム)
そういえば元サピのG君。近所をキックスターターとスマホで
ポケモンGOやっていたっけ・・
更には駅のベンチでフォートナイト対戦している元サピのH君も見た。
中学受験が過酷であればあるほど
その反動も大きく、保護者も中学のうちはいいかな~
って思うのでしょうが。
その間、地元公立中学の子は塾通いで勉強している
早慶の附属高校に入る子も多いらしい(そういうエリア)
私の時代にもいたよ。
神奈川トップ私立に中学受験で入って
一浪してKOとかさ・・
本来ならば大学受験につなげるための手段である中学受験が
目的となってしまい、小6の時にバカにしてた
地元公立中学に行った子と大学でばったり出くわすとかさ・・
中学受験の習慣をある程度は踏襲した
生活を中学に入っても送る覚悟がなれけば
実をとれないということを理解できる親は意外と少ない。
後で反動が来るくらい
燃え尽きてしまう中学受験
というのも所詮、その子の実力なんだよ・・
で。SAPIX集団の中学入学後の特徴ですが、
算数数学の蓄積にあぐらをかいてしまっているからか?
英語力は結構低い傾向にあります。
英語は量の勉強ですので、ゲームなんかしているヒマは
本来はないはずなんですがね~~~
ちなみに小学校で一番優秀だった男子は第1志望の
某御三家に進学しましたが、SAPIXではありませんし
中学でもスマホゲームはしてないそうです。
「中学受験をわらう」
過去記事:
大学受験関係のお話です。
中学受験関係のお話です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~