日本株を持っている方は今の時期、
株主連絡関係で連日郵便ポストに
何かしらのお手紙が来ている時期なのではないでしょうか?
外国株式は自動的に配当金が入っているため気が付かないけど
日本株の場合は「今回の配当金の金額はこんな感じです」
とわざわざ明示してくれるので
配当金の金額の動きに気が付くことがある。
今回はコロナ禍の影響もある。
本当に怖いのは次回の配当が無配になる可能性なのだけど
とりあえず今回の配当金のお知らせ等で気が付いた点を
自身の保有する株に関して書いてみました。
・SUBARUの配当金額が大幅に下がった。
・サンリオは年々配当金が下がっている。
・第一生命、なぜか?高配当(ありがとう!)
・流通系は百貨店×。生活必需品系は〇
・銀行は意外と手堅い?
・ANAはもちろん無配。それよりも手元資金大丈夫?
・景気敏感株(半導体、工作機械メーカー等)はもちろん減額
スポンサーリンク
コロナ禍での一番ヤバいのは航空会社。
海外の航空会社はわりと簡単に倒産するけど
国内の2社はどうなんでしょう・・
ANAは飛行機がほとんど飛んでないけど(対前年比マイナス94%とか)
固定費はかかるから、運転資金が途切れると即アウト。
無配は当然よね。従業員も外国みたいに解雇されないだけでもマシか・・
そのような中、毎年恒例の株主優待。
先日とうとう含み損に突入したオリックス
長期株主でプリ子とポポ子の2名義分のカタログギフトがきました。
今回は保存が効いて、種類がある、
酒と スープ&パン のセットにしました。
ちなみに同じもの(スープは量が違うけど)楽天で売っていました・・
酒は旦那の胃袋に、スープはポポ子のお弁当のスープジャーに
いく予定です。金額ではAコースは7千円相当っぽい。
7千円だったらひょっとして現金の方が良いのかもしれないけど
お金は無感動に右から左なので、
こういうのでちょと癒されたのも本当のとこです。
随時更新される情報です

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~