気がつけば現在の家に引越しして10年がそろそろ経とうとしています。
我が家は建売住宅を買っただけなので、
デベロッパーが備えたものをそのまま受け入れざるを得なかったのですが、
その中で、あって良かったもの について以下のようにまとめてみました。
あって良かったものランキング
ベスト7:雨水貯蔵タンク
屋根にたまった雨水をためるタンクです。

これはもう・・・! 庭木の水やりに便利という以上に
節水になりますし、
夏場に散水すると気温の上昇を防ぎます。
エコとケチの一石二鳥が好きな私の趣向にあったオプションです。
ベスト6:浄水専用蛇口
キッチンには蛇口が2つあります。
ひとつは洗い物用。シャワーの切り替えが出来、取り外しが可能なので
便利です。

もう一つは浄水専用の蛇口。
をシンク下に内蔵することで、いつでもキレイな水が蛇口から出る優れものです。
これがある限りペットボトルの水を買う、という行動パターンは皆無。
ただ、天災に備えてペットボトル水は買って貯蔵するようにしています。
ベスト5:床暖房(ガス)
我が家は1階のみ床暖房がございます。
こちらのよい点は電気式ではなく、ガスによる温水循環式というところ。
こちらは圧倒的にランニングコストが安いことから
我が家では「弱」設定で、24時間つけっぱなし。

床暖房は足元を優先的に温めることで体感温度が高くなるのが良い点です。
コスパ最高の使い方は、石油ファンヒーターとの併用です。
ちなみに実家には電気式の床暖房がございましたが、
実家の母がかなりの倹約家だったため 使用禁止でした・・
スポンサーリンク
ベスト4:2階の洗面所&トイレ
戸建てだと2階のトイレは普通にあると思います。
最初は
夜中トイレに行く時に、
寝ぼけて階段から落ちることのないように2階にあるもの
とばかり思っていました。
しかし・・私は別の使い方をしています。
嗅覚が発達している私は
前のひとの使った直後のトイレのにおいに非常に敏感で、
それは家族であっても同様。
よって、誰かが使った直後のトイレを避け、2階に駆け上がって
しばらく誰にも使われていなかったであろうトイレ
で至福の時間を過ごすのが好きです。
ベスト3:ディスポーザー
マンションにはフツーにあるけど、戸建てにはフツーはないディスポーザー。
我が家には最初から備えてありまして、
当初は「こんなの要る?」
と思っていましたが、これはもう、手放せないです・・・!
水切りネットが要らない世界。
臭い生ゴミがたまらない世界。
うちの自治体はディスポーザーOKのエリアですが、
管理業者によるメンテナンスが義務付けられていて、
年間1万5千円くらい払っています。(専用箇所の浄化槽の点検用)
ベスト2:ウォークインパントリー
この家を購入した最大の要因は
ベッドがおけるくらいのスペースの広いパントリーがあったから。
これがないとどうやってすごせば良いの?というくらい
買いだめできますし、色々な調理器具を置いておけます。
中は棚みたいになっていて、基本は未開封のものを置いています。
・調理器具陳列コーナー
・おやつコーナー
・コーヒー・紅茶・お茶コーナー
・缶詰・乾物コーナー
・乾めん(そば、そうめん、カップめん)コーナー
・調味料コーナー
・サランラップ、ホイル、フキンの買いだめコーナー
・ダンナのお酒コーナー etc...
ベスト1:フローリングコーティング
こちらはオプションで申込むものでした。
しかしデベロッパー提供のものは中抜きのため100万円近くしたので、
自分達で業者を見つけてすることにしました。
フロアーコーティングするとワックスがいらないばかりか、
ワックス以上の艶が保たれます。

これの良い点は見てくれだけでなく、水ぶきが可能で
掃除がラクという点もあります。
以上が、住んで10年たって「あって良かった」と思った設備の数々です。
最初は要らないと感じたものでも
今では「ないと困る!」と思うようなものが結構あることに気がつきました。
トラコミュ作りました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~