何気にポポ子さん、小学生の頃から
バレンタインは参加している模様。
多くの中受を抱える小学校であったのにもかかわらず
小6の中学受験のバタバタが終了した後、
ガールズたちは
しっかりと手作りチョコなど作っていました。
早い子では
小5くらいからもう、
手作りバレンタインをやっていました。
その背景には
ダイソーなどの100均による
チョコレート原料や
恐ろしく充実したラッピンググッズ
による手作りを支える環境があるのです・・
スポンサーリンク
『作るのめんどくさい』
と・・例年は市販のチョコレートで
間に合わせていたポポ子さんですが
今年はなんと
『今年は作ってみようかな?』
と言っていたので
メインの原料の調達係となった母。
なんでかというと・・
『チョコレートを溶かして固めれば
それが手作りになるんでしょ?』
という発言をしたから。
上記の点は
ある意味正しく
ある意味間違っている。
チョコレートを溶かして何も入れなかったら
『ガリっ』とした食感のものしかできないよ・・
しかも見た目もかなり悪いし・・
テンパリングの技術の問題だってあるし。
トリュフにしたかったら
生クリーム混ぜたチョコを固めて
周りをコーティングするチョコを
別に用意するとか色々あるんだよね~
実はちゃんとした手作りのものを
目指すならば100均とかスーパーでなく
製菓材料のお店で買い求めた方が良い。
そこで母は困った時の富澤さんの
原料を取り寄せることにした。
上記以外も色々取り寄せました。
目指すところは。あの有名な。
みたいなやつ。
お菓子作り初心者のポポ子さんは
ベースのクッキーは富澤さんの生地で。
(紅茶の生地が特に美味らしいのでそれも買った)
後はこれにトッピングしたりして焼いて
コーティング用のチョコレートは
テンパリング不要のこれまた富澤さんのでやってもらいましょう。。
とりあえず
『これさえあれば失敗しないでしょう原料』
は揃えましたよ。。
これらを使えばとりあえず
人に差し上げても大丈夫なものはできることでしょう。
ラッピングとかそういうのは
100均が充実しているし。
今回のポポ子さんは大量生産みたいなので
生地はバニラ・抹茶・紅茶を複数取り寄せました。
コーティングチョコは
バニラ・ストロベリー・ミルクチョコレート。
トッピングもアレコレと。
余ったら取っておいて
別の機会に作ればよいし。
今回は初心者向けですが
慣れれば他のバージョンのも
作れるようになるでしょう。
(富澤商店の材料さえあれば)
ラッピング袋までも入っている
手作りキットなどもある富澤さん。
「中学受験をわらう」
黒豚ママがとんでもないことを
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾・・!
私が黒豚くんだったら絶縁レベルだわ!!
随時更新のコロナ情報こちら
ブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~