6/13分のドラゴン桜。
今回の生徒の主人公は卓球の女の子。
東大受験のことをまだ親に言っていないことで
バドミントンの練習に駆り出されたりと
高校三年生の夏休みの過ごし方としてはあり得ない状況だったため
すぐぶっ倒れて
親にばれて
両親に東大受験することを報告しましたが・・
両親は納得しているのかしていないのか??
とりあえず?東大専科に戻ることは出来た模様。。
現実的にこういう子が
東大に受かるとは思えませんが
ただこういうスポーツを極めた子は
ある意味、強いと思いますよ~
今回の勉強に関するお役立ち情報は以下の通り。
スポンサーリンク
思考・行動パターンにより
勉強方法を変えること!
~拡散型~
・勉強場所は変えた方がよい。
・ノルマは5日間の中で自由にカスタマイズOK
・イメージモデル(憧れの人)を見つける
・自分のテンションがあがる1冊の問題集をみつけろ!
・ハイレベルの問題にもチャレンジOK
~保全型~
・勉強する場所は固定する
・1日ごとのノルマを決めろ!
・進捗管理は仲間に報告せよ
・今持っている問題集を徹底的にやる。
・ハイレベル問題は手出し不要。
これ、漫画で読んだ時に思ったんだけど。
自分のことだわ!拡散型!
身内にも当てはまるのよ・・・
拡散型~自分。義理弟1号。義理兄(姉K子の旦那さん)
保全型~ポさん。姉K子。うちの旦那。義理弟2号。
よく家では勉強出来ない~
とか言って自習室とかでやる人いるけど
長期休みは自分はそのパターンだったし、
問題集は割と色々買ってみて
お気に入りの1冊を仕上げるタイプだったし・・
要するにさ、勉強方法なんて
自分に合った方法を吟味すべきで
人の話がそのまま適用できると思っちゃ
ダメってことなんだよね~~
「中学受験をわらう」
ソヨカちゃんシリーズ。
麻布男子の人脈を活かすのは
悪いことではありませんよ~
女子の武器は顔とスタイルだけではございません!!
随時更新のコロナ情報こちら
ブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~