ドラゴン桜のドラマ。
視聴率が良いようです。
今回の第4話。
原作にはないラーメン屋の男子生徒が
借金騒動に巻き込まれて
東大専科に戻れなくなった話がメインテーマでした。
闇金から借りて、
とんでもない金利背負わされて
いつまでも返せないって・・
今どきの視聴者って
グレーゾーン金利は過払い請求出来るって
知っているから
今回の話はかなり無理があったのでは??
ましてや桜木先生と水野先生なんて
弁護士先生ですからね~~
なので
無知からなる
借金地獄は
知見により解消されたってだけの話・・
あれやこれやと桜木先生が手を尽くしてくれたので
ラーメン屋の坊やは
東大専科に戻ってこれました。
スポンサーリンク
今回の本筋は
①数学講師登場!
と
②親に東大専科にいることがバレて
学校に親が乗り込んできた
って話。①の話は好きなのだ~
数学はスパルタだ!
(計算力が弱い場合)小学校の計算からやり直し!
これは完全に同意するわ!
現在高校数学教えている身としては
ぽさんの計算力の弱さが目について仕方がない。
(私自身が数字に強いので余計にそう感じるのだが)
さすがに小2のプリントまで戻りませんが
今、目の前にある問題で
基本の計算力に立ち返ることの重要性を
意識する日々ではあります。
②なんだけど・・
ちょっと違和感あったんだよね・・
最終的に東大に入れるとか入れないとか以前に、
東大目指そう的な発想を子供が持ったら
勉強に向き合うようになったってことで
普通は親って喜びそうじゃない?
別に併願校受けちゃダメって言われているわけではないし・・
あとは・・親の心得ってやつで
「子供に家事をさせる」
っていうのは、聞かない話でもないんだよね~~
ポポ子さんのP中(高)から東大に入った人も
親は普通に家事をさせていたって言っていたし。。。
そういえばウチの義理母も
大学受験でめちゃめちゃ忙しい時期でも
旦那にお風呂掃除をやらせていたんですよ。。
さすがにあまりに(時間的に)負担だったので
旦那はお母さんに「受験期だけは勘弁してほしい」
と懇願したんだけど。
あえなく却下。(義理母、鬼だ・・)
結果的に第1志望に合格したからよいものの
アレって何の意味があったんだろう??
だって、ウチの旦那って私がフルタイム勤務していた時も
家事全部私に丸投げだったから
単に旦那は
私よりも義理母が怖かった
ということで腑に落ちました。。
まさにマンガ見て欲しいと思っていた商品がある~~
桜子さん母ブログより
初めて東京12大学という文言を知った私・・
随時更新のコロナ情報こちら
ブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~