かなみちゃんの中学受験ですが
受験の志望理由と環境の問題から
あまり盛り上げていないようですが・・・
そのうち盛り上がってくるかもしれないので?
とりあえず追っておきます。
視聴者的には志望校と成績の推移ガ見えてないと
もや~とするところですが、
いつものトライのコンサルタントの方が
『そろそろ志望校を決めていきましょう』
で、出された選択が3つ。
パターン1)私立の薬学部がある大学の附属校
薬学部入学の確度は一番高く、
学費負担も一番高く。
松レベルのやつ・・・
パターン2)理系学部の進学実績がある中高一貫校
学校選びの選択肢が一番あるケース。
学費が一番安いケースだと思うが
本人の資質と、外部の塾に頼るケースだと思う・・・
パターン3)化学の授業を重点的にやる中高一貫校
化学に重点を置いている学校なんてあるの??
スーパーサイエンスなんちゃらとかそういう学校かな・・?
理系の授業のイメージがあるのは芝浦工大の附属とか
電機大学の附属とか???(だけど物理だよね・・・)
どちらにしても理系重視を学校に求めるならば
かかりますよ MONEY・・・
スポンサーリンク
学費負担を実際にみて驚愕するノッチ(お父さん)と
今さら止めれない!とおっしゃるノッチ妻(お母さん)
今回の放送で一番印象強かったのがここなんだよね・・
子供の教育に盲目的になるのって母親の方が多い。
ウチの旦那なんて中学は公立中でいいってずっと言ってたもんな~
それもあってポポ子さんの6年間の学費は全額私が出しているのですが・・
(中受経験が私あり、旦那なし。というケースだったからかも)
これからドンドンお金がかかるということで
食品を切り詰めるため、外食禁止にしたそうです。
それにしても人のうちのご飯って
なんで美味しそうに見えるのかしら・・
かなみちゃんは4科目の中で理科が一番苦手なのですって。
理科が苦手な子供の特徴としましては
中受の勉強スタートが遅れた
というケースが多いのよね。。
理科って図表の読み取り、文章題の読み取り、
比の概念、対照実験の考察、単なる暗記・・と
国語要素、算数要素、社会要素、理科独特要素の、
複合てんこ盛りだから
社会よりもずっと早いうちから準備しておいた方が
良いと、どこかの中受コンサルタントが言っていました。
かなみちゃんはオンライン個別指導で
磁力の問題を解いていました。
(右ねじの法則とか)
でもめちゃめちゃ簡単な基本的問題を
この時期に分からないのは
かなりヤバいと個人的に思いました・・・
志望校が11月の時点で絞り込まれていないのは
かなりマズイとも思います。
(過去問やりこんでる時期かと)
多分次回の放送で具体的な学校まで
絞り込むことになるのでしょうが・・
今からでも間に合う??
理系大学生向けの電子辞書。
電子辞書は中学生の子供もガンガンに調べものに使います
白豚・黒豚・赤豚・石豚の
4匹の子豚さんとママの
直前期の過ごし方など

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~