ある日の朝のこと。
洗濯が終わってお風呂の浴槽を洗うためシャワーをだそうとしたら
「ん?水が出ない!」
昨日まで使えていたシャワーが急に出なくなった。
それもちょろちょろ出るとかでなく
全く作動しない・・
その日は土曜日だったのでとりあえず早めに
TOTOの修理依頼のためカスタマーセンターに電話することに。
TOTOカスタマー
「直近でお伺いできそうなのが明日以降となりそうですが。。」
プリ子
「あのう。ずっと家にいるので今日とか無理ですかねぇ」
~数時間後~
修理の会社のひと
「本日16時頃、お伺いできそうです」
スポンサーリンク
~16時になりました~
修理のひと
「シャワーの開閉バルブがもうダメですねぇ。
こちらは消耗品なので。。カラン部分もそろそろ替えた方がいいかもです」
ダンナ
「カランがダメになったらまた訪問してもらわなきゃならないから
まとめて取り換えた方がいいですね~お願いします」
~料金の内訳~
基本料金 1,600円
開閉バルブ交換(シャワーとカラン) 3,200円
部品代(2つ)10,400円
訪問代金 2,500円
消費税 1,416円
ご請求金額 19,116円 ナリ・・
割とちゃちゃっと終わったので
2万円程のこの金額に高さを感じずにはいられなかった私・・・
ただ高いと思った部品代も調べたところ
適正レベルだったかも。。
それを考慮するとDIYで節約というワザは
これに関しては無理そうです。
10年を過ぎた頃から色々と(メンテナンス費用が)
出てくるのを感じます。
家を購入する際には10年を目処に
ローンの返済をするとよいかも・・・
随時更新される
トラコミュ作りました。
過去記事:

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~