当初は1年くらいで収まると思っていた
コロナ騒動ですが・・・
現在の状況を鑑みると、
ワクチン接種を国民に義務化でもしないかぎり
終息するとは思えず、
来年も全ての行事が非開催される見通しです。
~例~
卒業式&入学式 ⇒
生徒本人のみ。
桜の下の写真撮影は生徒のみ。
始業式&終業式 ⇒
会場に全員集合はなく
校内TV放送にて実施?
体育祭&球技大会⇒
練習行為も含めリスクが高いので禁止。
修学旅行⇒
問題外。クラスター発生要素そのもの。
日帰り遠足に差し替え?
部活の大会⇒
部分的な開催はすると思われる。
無観客は当然だが
リスクを取りたくない主催者だと
禁止になる可能性が高い
部活の夏練習⇒
合宿なし。日帰り練習のみ。
文化祭 ⇒
人の出入りが多く
飲食を伴うものが多いので中止
定期考査&模擬試験⇒
全部すべからく実施・・・
スポンサーリンク
で・・思ったのだけど。
これだけ行事をつぶすと
授業の進捗が、むしろ進む
ような気がするんですが・・・
それならそれで授業を前倒しで進めて行って
コロナ禍が終息した時点で
これまで出来なかったイベントを
実施するように日程調整
すれば良いのではないか?
中高一貫校だったらそれが出来ると思うんだけどね~
3学期は入試などもあり
ほとんど学校がお休みになります。
(定期考査はなぜかあるよ)
本来ならば楽しいお休みのはずだけど
お休みなのに外出できない(=友達と遊べない)
悲しすぎるよね・・・
実はコロナ禍で緊急事態宣言が出て
学校がお休みだった時期、
ある程度の生徒は結構ちゃんと勉強していたみたいで
この期間で意外と学力は温存されていたらしいです。
そろそろ子供用ノートパソコン
買わなきゃと焦ってます・・
PC操作に慣れないとCBTが受けれない
コロナ騒動で今年の受験生は・・
特に大学受験生は制度も変わり
大変みたいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~