ポポさんの学校。ICT対応が遅れているせいか
7月もしっかりと学校に行っていました。
で。ちょっと所用があり、親が学校にいった時
『ピ~ポ~パ~ポ』
救急車のサイレンが!
(一瞬思ったこと)
『まさかコロナ患者が?』
結局、生徒の一人が心臓発作を起こしたらしい・・・
(親御さん心配しただろうな・・)
何から何までバタバタした7月を越えて
ようやく今、夏休み中のポポ子さん。
今年の夏休みは10日前後なので
例年のような量の夏休みの宿題はございません。
ポポ子さんの夏休みの途中経過は以下のとおり。
スポンサーリンク
~ある日の夏休みの一日(ステイホーム編)~
朝:公文の宿題。英語と数学の課題(学校の宿題)、
漢字の練習
午後:楽器の練習(学校の課題)、オンライン英会話
理科の演習、タブレット端末で英単語アプリをやる
夕方:勉強終わってお風呂。以下自由時間
(タブレット端末で動画を見たり)
~ある日の夏休みの一日(完全にオフの日)~
朝:最寄駅に向かう。
(友達とテーマパーク系に遊びに行く)
夜19時半頃:1年分の日焼けをして帰宅。
すぐにイソジンでうがい&お風呂&夕飯。
以下自由時間(タブレット端末で動画を見たり)
夏休みに1日は完全に勉強しない日がございました。
そして外出していたので最もコロナリスクが高い1日なので
帰宅後イソジンで口内を消毒して、すぐにシャワー。
コロナを意識する生活が長期化すると見通した時点で
親も子供を完全に家に閉じ込めて置くことを諦めるようになりました。
多分子供も精神的にやられてしまうと思ったからです。
とは言っても行き先はかなり近場のテーマパーク系。
一緒にいった友達は一人(学校で同クラス)
この辺が妥協案なのかも・・・
周りの同世代の友達は
家族旅行でお出かけしたり、
友達と遊びに行ったり
まぁ、完全に家に閉じこもりはないみたい。
休み明けはテストと勉強の日々です。
予定されていた行事はすべてつぶれましたし
部活が再開されたのが辛うじて希望の光みたいです。
イソジン(ヨード系)でなくても良いと思う
英検の単語やり直しも細々としてまーす
皆さんのコロナ関連情報など

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~