普通に出来ることを「出来ない」と対応したアルバイト店員の話。


スポンサーリンク


本日セブンイレブンで買い物した時の話です。

そこのセブンは最寄りのコンビニではなく
地元の金券を使えるお店だったので
わざわざ車でいって立ち寄ったコンビニ。

ただ・・アルバイト店員がダメダメだった。

コンビニにしては高額なお買い物をしたプリ子。

本来やりたかったことは
Nanacoをキチンと認証させて
金券をつかって、
残りの中途半端な金額をクレジットカードで決済すること。

だが、そこのダメダメアルバイト店員。
Nanacoの認証を正しくレジでさせてくれない。
で・・私がもっていたのは
ICチップなしのクレジットカード一体型のNanacoで
(認証させるために)「スキャンしてください」
と言われてスキャンしたら、
なんと全額クレジットカードでの決済になってしまったのだ。




スポンサーリンク

(え!!金券使うために来たのに!なんで決済されちゃう??)
「あの~決済手段間違えたので取り消ししてください」

ダメ店員
「一度決済したものは取り消し出来ません!」

(は?その場で間違って決済されたものを
逆伝切れないなんてあるわけではないだろ~
あたしゃ昔学生バイトで散々やったぞ~
そもそもあんたが間違えてNanacoスキャン誘導したからじゃん)
「いや、普通は出来るでしょ?」

ダメ店員
「じゃ、いまからオーナーに電話するので
直接電話で交渉してください」

(・・ダメだこの店員・・ってかまともにレジ打てる人いないの?
あ、もう一人店員さんいるじゃん!)
「すいません~!金券使いたいのに全額クレカ決済されちゃったんで
取り消ししてもらえますか?」

まともな店員さん
「あ。わかりました」

その後まともな店員さんに処理してもらったのですが
なんかちょっとモヤモヤ・・

会計取り消しの方法なんて
レジ取り扱うバイトであっても超基本的な業務なのに
(少なくとも高校生当時のあたしでも出来たぞ)
それを「システム上出来ない」
って大うそ返答するバイトってどうなの?

本来は横にいるまともな店員さんに聞いて
イレギュラー対応しながら覚えていくもんじゃない?
まぁ・・その店員って初めの対応からかなり変な感じだったので
社会人になって相当(周りが)苦労するだろうな、って思ってしまいました。

最近は不織布に戻しました
かぐや様見に行ったポポ子さん。すごい良かったらしい。(下のは前回の劇場版)

コロナの新規感染者は一見減ってますが
重症者数はめちゃ高水準。
政治的な理由で検査数絞っているのかな?
10月からの学校の対応が怖いです。。
新型コロナウィルス、新型肺炎、COVID-19 病気ブログ・テーマ




スポンサーリンク