2019年版【医学部に現役で入れる子供のスペック】はここまで厳しかったという話。

今年高3の姪っ子Mちゃんが医学部を受験しましたが、 どんでもなく厳しかったとのこと。 そして現在、医学部周辺環境が かつてないほどおかしなことになっているそう。 (以下は昨日、現役勤務医の姉に聞いた話です。) 2019年医学部の入試→国公立は東大(理3以外)よりも難関。私立も難関。 医師の現在の需要→都市部集中、田舎不足 医師の20年後の需要予想→ 余る 姪っ子Mちゃ…

続きを読む

【結局何がベストなの?】ふるさと納税で頼むべきモノはコレで。

我が家のふるさと納税の変遷は以下のような感じ。 2015年:(一例)群馬の温泉地の旅行券 2016年:(一例)長野県立科町の米(美味しかった!おすすめ)【ふるさと納税】都城産「バイオ茶ポーク」メガ盛5kgセット - 宮崎県都城市【ふるさと納税】楽しみな焼酎一升瓶5本セット - 赤霧島 黒霧島 白霧島 優咲 芋焼酎 2017年:(一例)北海道妹背牛町の米【ふるさと納税】隔月5回…

続きを読む

【GWど真ん中の航空券のお値段】&【混雑がマシなレベルの観光地はどこ?】

父親の顔をしばらく見ていないことを思いだし、 ポポ子を連れてGWに実家に行こうと思いました。 が・・ 私の実家はどこ? 2年程前、実家の売却にともない、 両親は大阪の別宅に引越ししました。 ちなみに大阪の別宅は私が赤ん坊の頃からありますが、 私は今まで大阪の家に一度も住んだことがございません。。 ただ、この家は6LDKでかな~り広いため 関西に行く際には結構お世話になってお…

続きを読む

【英検2級の上にあるガラスの天井】打ち破れる人、破れない人 の決定的な違い。

中受が終わり、皆さまと同じようにやっている 数学と英語の先取り学習。 中2の数学に新たな概念である「証明」というのがあり、 先ほどまでそれを子供に教えていましたが、 新しい概念を植え付ける難しさを久々に思い出しました。 もう一つの英語。 英語は差がつく科目なので皆さんが焦る気持ちもよくわかります。 この科目に関しては継続してナンボのものなので 中受しないで小学校から先取り…

続きを読む

スポンサーリンク