【ピンクレディ振り付けDVD買いました!】40オバさんのエクササイズ効果はいかに??

ひょんなことから、 今なぜか、私の中では第2次ピンクレディブームです! さて・・ピンクレディといえば、歌謡史の中で社会現象ともなったスーパアイドルですが、 世代によっても違いがあるようで・・ 現在50台半ばくらい:健康的なお色気のミーちゃんケイちゃんのファンだった男性陣。 現在50歳くらいの方々:学校の休み時間や掃除の時間に「歌って踊ってた」ドストライクの、ピンクレディ…

続きを読む

【自己肯定感】さえ持っていれば、人生のたいていの問題は解決する( と本気で思っている。)

「自己肯定感」という言葉が広まりはじめたのはここ最近のことのような気がします。 昔だったら「自分に自信があるかどうか?」という言い方だったと思います。 実際に子育してみてこの「自己肯定感」というものがいかに重要か、 ということが身につまされて仕方がありません。 自己肯定感がある人の行動パターンで顕著なのは以下のとおり・・ 将来の自分を信じているので、チャレンジと…

続きを読む

【100均で買うべきもの】と【100均でも買わないもの】我が家の場合は?

家の近所にあればいいな、と思うのが「100円ショップ」 やっぱり何かとお世話になっております。 でも100均で向かう売り場って決まっているような・・? 結局、100均で買うものって決まっているようなので 我が家の場合の 100均で買うべきもの と 100均でも買わないもの についてです。(あくまでもうちのケースなのですが・・) 100均で買うべきもの キッチン…

続きを読む

『ウチってひょっとして貧乏?』と本気で思っていた【実家のケチケチ習慣】とは??

浪費家と倹約家を両端とするならば、 私は、どちらかというと『倹約』よりだと思います。 これは実家の影響が大きいと思っています。 うちの実家の母親はお金の使い方がかなりメリハリがある方で、 良いもの志向が強い割には、 どうでもいいものはかなりの節約意識が強い人です。 そのうちの我が家では当たり前だった『節約習慣』について書いて見ます。 『おやつ』はない時の方が…

続きを読む

「意識高い系」生徒と先生の【秘密特訓】に、先生のブラック労働環境を心配した話。

先日塾の先生から電話がかかってきた。 先生「明後日からフォローアップの授業を延長してやろうと思っているので、 おにぎりなどの軽食を持たせてあげて下さい」 え? いいんですか?(無償で) しかもフォローアップの科目はなぜだか「国語」 国語というのは点を上げるのが難しい科目である・・ いったん「論理的に読む手法」をマスターした子供は、 その後、時間を他の教科にふれるので、受験に非…

続きを読む

スポンサーリンク