【総授業料 How much ? 】6年間通ったスイミングスクールがようやく終了しました。

保育園時代の4歳から通っていたスイミングスクールがようやく終了しました~ 過去記事:うちの子供の小学校でなんと生徒の半分以上が通っている「◯スクール(習い事)」とは 通っていたスイミングスクールは、オリンピック選手のスポンサーなどもやっている どちらかというとスパルタ系。 子供は、競争心や勝気のかけらもなく、途中から入って来た子にドンドン抜かされ 25級(初心者)から始…

続きを読む

偏差値70超進学校【メリット&デメリット】を大人になってから考えてみた。

10代の頃はとにかく世間知らずだった私ですが、 大人になってから色々と現実を見るにつけ、 自分の子供の頃の環境を少しずつ客観的にみるようになりました。 以下は、当時受験時の偏差値70(今でも)を超えた自分の高校について、 大学進学以外の要素について、それぞれメリット&デメリットを書いてみました。 メリット 1.くだらない事を気にせず済む。 「くだらない事」という…

続きを読む

【セゾン投信】にあえて入らない人が共通して持つ「あの商品」で利益を出す方法

お金が知らずに貯まっていくようにするには、 毎月定額で引き落としされる固定費見直しこそがキモです。 携帯電話の見直しでしょ。 過去記事:ソフトバンク勤務者曰く「スマホ料金なんてぼったくりだから払うな!」→ 私「 iPhoneや〜めた!」 電気会社の見直しでしょ。 過去記事:【月の電気代平均1万3千円】の我が家が電気会社を東京ガスに切り替えた理由 生命保険の見直…

続きを読む

超モテで困っちゃう【Aランクの】男性公認会計士と結婚する方法について。

男性公認会計士はとにかくモテる。 監査法人にいたとき知り合いの女の子から 男性会計士と合コンをセッティングする依頼をしばし受けておりました… 以下の要素を備えるからのようで。 1.高収入 2.転職が容易 3.高学歴 4.監査法人のパートナーになれば、高額退職金 5.監査法人のパートナーになれば、死ぬまでもらえるの高額年金 6.とにかくお坊ちゃん比率が高い 7.…

続きを読む

【小学校PTA委員選抜方法】子供の学校は《公平性》が徹底している件

プリ子はその日、いつになく電卓を真剣にたたいていた。。 電卓をたたく対象は、プリ子の場合99%は『お金』である。 しかし、今回は、 プリ子「え~と、クラスが3つで、委員が1クラス4人出るから・・・」 来期のPTAの選出人数と、残りの枠の差を出して、 まだPTA委員をやっていない人を計算しているのだった!! ( 2巡目の可能性を確認している)   PTA委員の選出…

続きを読む

スポンサーリンク