ハイパーインフレ対策②「金融恐慌に遭遇しても資産を守るため、残り5~10年の間に我々がすべき事」

日銀の金融政策の流れから、東京オリンピック後あたりから 日本国債の信用リスクを懸念する時期に入っていくと思われます。 まず、ハイパーインフレって何?という疑問は過去記事ご参照下さいハイパーインフレ対策①『なぜ超インフレを懸念するのか』を過去と海外事例から紐解く。 又、実際にインフレの流れが加速し、ハイパー(超)インフレになったらどうなるのか、は下記の過去記事に記載しています。(投資…

続きを読む

フルタイム勤務なのに、子供が【鍵っ子】でない【イマドキな理由】

以前、下記のような記事を書きましたが・・・ フルタイム会計士ママの【密着24時間~起きてから寝るまでのタイムスケジュール】 実は私、フルタイム勤務ですが毎日電車に乗っているわけではなく、 曜日によっては自宅で仕事をしています。 これは職場が在宅勤務制度を許可しているからです。 これにより曜日によって育児ができたり旦那に弁当を作ることが可能になっています。 (ですので他のフルタイム…

続きを読む

【東京の真実】在学・在住・在職の長い私が見た、東京の【衣・食・住・学・職】とは?

「東京」に対して、地方出身の人から言われるイメージと、だいぶ違いがあると思っています。 以下、「東京」に対する真実を記載してみました。 1.「東京って田舎者の集まりなんでしょ?」 留学していたとき、現地の日本人で大阪の人に言われた言葉。 正直びっくりしました。 というのも、当時大学の友達で、大学から東京に来たという人はそれほど多くなく 高校の時から渋谷・横浜あたりをテリトリーにし…

続きを読む

【見た目が重要】はこれ ⇒ 旦那のお弁当(2週間分の写真)&続けるコツは「適度にゆるく。」

旦那のお弁当、何とか頑張っています。 一部冷食も使うし、大したものつくれませんが、 お弁当箱のフタ開けて、 色合いが単調にならないことだけは意識しています。 うちの特徴はミニトマトがいつも入っていることです。 旦那の好みで、白いご飯以外は入れません。好きなものは偏っています。 魚のお弁当は好みませんが、卵焼きは好きなので、ワンパターンです・・・ 牛肉と野菜(ししとう、な…

続きを読む

スポンサーリンク